信州ブレイブウォリアーズ/ホワイトリング駐車場当日1500円
僕は一般的な長野市民の皆様よりスポーツ観戦に行く回数は多いと思います。
昨年はパルセイロ12回
パルセイロレディース5試合
グランセローズ11試合
社会人野球10試合以上
バレーボールワールドカップ5日連続&ガロンズ1回
アイスホッケー10試合以上等生観戦を楽しみスポーツの持つ力や絆、五輪開催都市として競技施設等の有効活用を願っています。
しかし信州ブレイブウォリアーズだけは敷居が高く感じ今季は1回も行っていません。
1月29日水曜日はホワイトリングで信州ブレイブウォリアーズの試合がありました。僕は平のサラリーマンなので行かれるか当日まで分かりませんがこの日は7時前に仕事が終わりました。
途中観戦は可能でしたが当日券は500円増しの2300円、これはまだ良いのですがホワイトリングは駐車場代が1000円かかります。当日払いは無くそれもコンビニで決済しなければならず思い立って行くには敷居が高すぎると思います。
僕も通勤途中の落合橋から丹波島橋に向かう土手を走りながらコンビニで駐車場を払うとか面倒くさいことをしなければ今頃ホワイトリングで観戦していたのにな…と思いました。
開幕戦と12月の越谷戦、1月29日の試合と3回は生観戦していたはずなのに残念に思いました。
後日ウォリアーズのホームページを見るとホワイトリングの駐車場代が当日受付を始めたことが書かれていましたがその場合は1500円になるそうです。
更に1800円の1番安い席の当日券500円増しは継続され仕事帰りのサラリーマンがホワイトリングに行く場合は1番安い席で3800円になることを知り敷居を更に高くしていることに唖然としました。
例えばの話で仕事が早く終わったから久々にグランドシネマズさんに映画観賞に行こうと思い寄ったら当日券500円増し、駐車場代はコンビニで買うと1000円、当日券だと1500円と言われたらほとんどのお客さんは帰ると思います。
チームは2年目のジンクスに負けずに圧倒的な強さを誇っているのに昨年のホワイトリングの観客数やプレーオフ群馬戦の観客数を超えていないのはホワイトリングの駐車場代有料が影響しているのだと思います。
それを考えて駐車場代有料化をやめるとか安くするならまだしも逆に高くする運営の方針が理解出来ません。
選手は結果を出しているのにホワイトリングには閑古鳥が鳴いて気の毒に思います。