2020年06月07日

シネマポイント/日日是好日を見逃し残念です/5月31日

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが今日6月7日に閉店になり寂しいです。

1週間ほど前になりますが5月31日は長野店最後の日曜朝市が開催されその後11時からシネマポイントさんで日日是好日という映画を観る予定でしたが朝市が想像以上の激混みで40分ほど待ちました。

映画に行けば最悪終了の1時前に品切れになる可能性があると思い映画は翌週もあるので並びながら11時迄に会計が終わることを祈っていました。

残念ながら会計が済んだ後は始まっていたので諦めました。

結果的には翌週5時間半の映画を観て通常の3本分は観たのでシネマポイント閉館の最後を飾れたのは良かったですがミニシアター故に観て少しでも売り上げに貢献したかったです。

残すところ今日6月7日午後1時からのラスト興行でシネマポイントさん20年の歴史に幕を降ろしますが最後の上映の盛会を願っています。  


2020年06月06日

シネマポイント/ファニーとアレクサンデル/駐車場代4時間込み

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが6月7日で閉店になり残念です。

イトーヨーカドー5階にシネマポイントさんという16人席×5列のミニシアターがありますがイトーヨーカドー閉店に合わせ閉館するそうで残念です。

今週末6月6日~7日がシネマポイントさんの最終上映になります。

ラスト興行はファニーとアレクサンデルという休憩込みで5時間半に渡る長編映画が上映されます。

当初5時間半と聞いて集中力が持たないと思いましたがスクリーンに夢中になり終わった時は充実感がありました。

感想は後日ブログアップしますが今回は告知で入場料2500円、4時間分の指定駐車場での駐車場代が割引になりました。

午後1時に始まり終わったのは6時半になりますがこれだけ長い作品を観る機会は滅多にないので閉館の日の思い出にオススメしたい映画だと思います。  


2020年06月02日

シネマポイント/ラスト興行はファニーとアレクサンデル

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが6月7日に閉店になり寂しいです。残された営業期間内は行けるときは行きブログに書いたりして盛り上げて行きたいと思います。

イトーヨーカドー5階にシネマポイントという映画館があります。90人程で満員になるミニシアターです。

10年以上行っていませんでしたが久々に行くと雰囲気がよく気に入りました。

僕はスターウォーズ等の話題作ではなくシネコンではないミニシアター系の劇場で映画を見ることが好きなのでシネマポイントはツボにはまりもっと行けば良かったと後悔しています。

今週末のラスト興行は何になるのか?楽しみにしていましたがファニーとアレクサンデルというスウェーデン映画でした。

ググってみると311分の長編になることを知りました。

僕の集中力では2時間がやっとなのでその倍以上あると思うと躊躇してしまいます。

1時から始まり6時過ぎに終わるなら他の閉店セールに行かれなくなると思い考えてしまいます。

個人的にはイトーヨーカドーが創業した42年前にヒットした映画かシネマポイント創立時にヒットした映画かシネマポイント創立時に上映された映画を公開した方が一般の人も楽しめたと思います。

先に書いたように日曜日は閉店セールが終わってしまうので行かれず6日は土曜日出勤で何時に終わるか?分かりませんが最終作は観たいです。土曜日仕事が早く終わり行かれることを願っています。  


2020年05月30日

伊藤園リンゴジュース&チョコパイ/キャン・ドゥ

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが6月7日に閉店になり寂しいです。残り営業期間内は積極的に出かけたりブログを書いたりして盛り上がっていきたいと思います。

5月23日土曜日は5階にあるシネマポイントで叫びとささやきという映画を観ました。始まる前に4階にある100円ショップキャンドゥさんで伊藤園リンゴジュースとチョコパイを買いました。

その前に鈴之助で蕎麦を食べたのでチョコパイは食べれませんでしたがリンゴジュースを飲みながら映画観賞しました。

キャン・ドゥで飲食物を買ってからロキシーで映画を観たので映画観賞の別の楽しみがなくなり寂しいです。キャン・ドゥさん長い間ありがとうございました。残り営業期間内の盛会を願っています。  


2020年05月30日

スウェーデン映画/叫びとささやき/シネマポイント

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが6月7日に閉店になり残念です。残り営業期間内は出来るだけ出かけたりブログに書いて盛り上げようと思いました。

イトーヨーカドー長野店5階にシネマポイントという90人で満員になるミニシアターがあります。閉館前に寄ってみたいと思い5月23日土曜日に行ってみました。

この日はスウェーデン映画/叫びとささやきという映画が上映されていました。予備知識はなくシネマポイントの思い出という気持ちで行きました。

1973年公開でイングマールベルイマンの作品で第46回アカデミー賞撮影賞を受賞したそうです。

19世紀末のスウェーデンの上流階級の家庭で3人の姉妹と召使いのそれぞれの人生を描いた内容でした。

劇中ショパンのマズルカ・イ単調とバッハの組曲第5番がバックミュージックで使われ雰囲気が良かったです。ただ人間関係が今ひとつ飲み込めないまま終了してしまい消化不良な1面もありました。

女性器にガラスのかけらを突っ込む場面は強烈でシネマポイントやイトーヨーカドー閉館時にインパクトのある映画を観たな!という気持ちが強く音楽も良く美術も独特の価値観がありストーリーが理解できなかったのは自分が悪くていろいろな意味で心に残ると思い最後の思い出に行って良かったと思いました。

後日叫びとささやきでググってみるとネタバレで解説してくれた人がいました。


最後の回想シーンで人生はきっと美しい、人生において幸せを感じるときがある…そのことを解説してくれ目からうろこが落ちる思いで感動が観た後から押し寄せてきました。

  


2020年05月30日

シネマポイント/5月30日~/心霊喫茶の秘密&日日是好日公開

子供の頃より親しんだイトーヨーカドーが閉店になり寂しいです。営業期間内は行かれるときには行きたいと思っています。

イトーヨーカドー5階にシネマポイントという映画館があります。16席が5列あるミニシアターですが場内は綺麗でほどよい広さで雰囲気が良くもっと行っておけば良かったと後悔しています。

今週末5月30日からシネマポイントでは…
心霊喫茶「エクストラ」の秘密
日日是好日が公開されます。

心霊喫茶「エクストラ」の秘密は喫茶店エクストラでバイトしているサユリは不思議な力を使って人の悩みを解決していますが邪悪な存在がサユリの前に立ちはだかるストーリーになるそうです。

日日是好日は黒木華さん、樹木希林さん、多部未華子さんがお茶の魅力を伝える作品になるそうです。

シネマポイントで映画を観ると駐車場代が3時間割引になります。

ミニシアターで映画を楽しみイトーヨーカドーでショッピングを楽しめるのも6月7日迄になります。感想でなく作品の告知になりますが2作品の盛会を願っています。  


2020年05月24日

シネマポイントで映画を観ると駐車場代3時間無料/イトーヨーカドー

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが6月7日に閉店になり寂しいです。残り営業期間内は出来るだけ行きたいと思っています。

5月16日土曜日からほぼ毎日イトーヨーカドーに行っています。楽しいですが駐車場代が積み重なると財布に響いています。

昨日5月23日は5階にあるシネマポイントで映画を観ました。普段は権堂にある民間の駐車場を利用していますが昨日は時間がなくイトーヨーカドーに隣接する駐車場を使いました。

シネマポイントで駐車券を見せると割引券をくれました。3時間無料の券でした。食事をしたので3時間を越えそうで他のレシートを見せたら1時間分無料になりこの日はお金を払わずに助かりました。

シネマポイントは旧長野市民会館があった頃に何度か行きました。旧長野市民会館はイベントがない日や業務が終わった夕方から朝まで駐車場代が無料だったのでそちらを使って権堂にい映画を観に行っていましたがシネマポイントで割引があるならもっと利用して一緒に買い物もすれば良かったと後悔しました。

この日浮いた駐車場代はイトーヨーカドー内で違うものを買いたいと思いました。  


2020年05月23日

ショパン/マズルカ・イ単調とバッハ・組曲第5番を使用

子供の頃より親しんだイトーヨーカドーが6月7日に閉館になりなります。

イトーヨーカドー5階にはシネマポイントという映画館があります。先週末5月16日に15年ぶりで行きましたが館内や座席は綺麗で居心地が良く閉館が惜しまれます。

今日5月23日から1週間の日程でベルイマン生誕100年映画祭/叫びとささやきが上映されます。

19世紀末のスウェーデンの大邸宅で優雅な生活を送る上流階級の3人姉妹とその召使いたちのそれぞれの人生を描いた作品で1973年の作品になるそうです。

ショパンのマズルカ・イ単調/作品17ー4とバッハ作曲の組曲第5番ハ単調よりサラバンドがバックミュージックで使われるそうでクラシック音楽が好きな僕は女性たちの生き様とクラシック音楽の名曲がどう絡み合うのか?楽しみです。

来週のシネマポイントは某宗教団体が制作した映画が上映され行かないので今週末がシネマポイントさんに行く最後になるかもしれません。

最後にクラシック音楽の名曲で見納め出来るなら思い出に残ると思います。叫びとささやきの盛会を願っています。