2019年11月24日

佐古忠彦監督舞台挨拶/米国が最も恐れた男カメジロー不屈の生涯

昨日11月23日から長野ロキシーさんで「米軍が最も恐れた男カメジロー不屈の生涯」というドキュメンタリー映画の公開が始まり初日舞台挨拶が開催され佐古忠彦監督が長野市まで来てくれました。


佐古忠彦監督は2年前の11月26日に長野ロキシーさんに来たことがありましたがその時は行かれずに今回がカメジローの作品を初めて観ることになりました。

格好良いカメジローばかりでなく違った面を知りたい…
どうして不屈の精神を宿すことが出来たのか?
そんな思いからカメジローの2作目の制作に入ったそうです。


カメジローは日記を残しその数は230になりエピソードが多過ぎて当初は3時間半を越えてしまい削って128分にしたそうです。エピソードが多いのが魅力であり編集泣かせだったそうです。


佐古忠彦監督はTBSで筑紫哲也氏のNEWS23等に携わったそうです。筑紫哲也氏も沖縄に関わったことがあり影響を受け96年秋の少女暴行事件があった頃から沖縄に取材や調査に行っていたそうです。


沖縄に行くと日本が良く見えると話していました。TBSは亀田選手の1件があり報道機関としてはどうかと思っていましたが佐古忠彦監督の熱意を感じまだまだ捨てたものではないと思いました。


この映画は8月17日から沖縄で公開が始まりました。前作では300人の劇場に100人以上が入場出来ずに混乱したので今回は抽選券を発行したら抽選券目当てに行列が出来たと話していました。3ヶ月が過ぎても公開されカメジローが愛されていることを感じたエピソードでした。


最初は取っ付き難いイメージがありましたが沖縄の近代史を代表する人物でストーリーが進むに連れて尊敬の気持ちが強まってきました。筋が通っている人を見ると爽快でありエネルギーをもらえるような気持ちになりました。


佐古忠彦監督素晴らしい作品を世に出していただきありがとうございました。映画のヒットと更なる活躍を願っています。  


2019年10月25日

マンデリン珈琲/アンダー・ユア・ベッドコラボ企画/網代権堂店

長野ロキシーさんでは10月12日から今日25日まで高良健吾さん主演のアンダー・ユア・ベッドが上映されています。


高良健吾さん演じる三井は熱帯魚を愛する孤独な男ですがある梅雨の日エレベーターの中に漂う香水の匂いにかつてこの香水をつけていた千尋という女性を思い出すのでした。


三井は千尋に会いたいと思い興信所で千尋の住所を調べ千尋の家の前に熱帯魚店をオープンさせました。店に来た千尋に水槽を取りつけてあげると言い千尋の家に上がり込み鍵を盗み合鍵を作って千尋の留守中に家に忍び込み赤ちゃんをあやしたり水槽を掃除していました。


三井が千尋とお茶をした時にマンデリン珈琲を飲みましたがアンダー・ユア・ベッドコラボ企画でロキシーさんから2軒横にある綱代権堂店さんで公開期間中に三井が飲んだマンデリン珈琲を販売することになりました。


気がつけば今日10月25日で公開が終了になります。金曜日は華金で混むと思ったので昨日10月24日木曜日仕事帰りの8時頃綱代権堂店さんに行きマンデリン珈琲を頼んでみました。

僕が行った時間帯はお客さんが居なかったのでマスターとゆっくり話が出来ました。目の前でマンデリン珈琲を煎れてくれました。


飲んでしばらくすると酸味が追いかけてくるような食感が最高で僕は珈琲には詳しくないのですが一味違うことは分かり美味しかったです。


マンデリン珈琲は豆が手に入り難いことで出している喫茶店やカフェは少ないそうです。都会や繁華街の喫茶店やカフェでは1000円近い価格がついても良い味や風味でしたが綱代権堂店さんのマスターは営利目的ではなく映画を観た人が喜んで欲しいという想いで500円で販売していると話していました。


マスターと2時間近くロキシーさんや中央市街地の話をして盛り上がりました。木曜日の夜で疲れ気味でしたがレアな珈琲と熱意あるマスターの出会いに幸せな時間を過ごせました。


アンダー・ユア・ベッドの公開は今日までですがマンデリン珈琲の豆はもう少し残っているそうなので終わるまで販売するそうです。夜の食事客の多い時間帯は実演できないこともあるので昼間の時間帯に来て欲しいと話していました。


網代権堂店さんレアで美味しいマンデリン珈琲をありがとうございました。網代権堂店さんのご商売の繁栄とロキシーさんや権堂アーケード街の発展を願っています。