2020年05月23日
広報ながの/20年5月号






2020年5月号は通算1610号になり表紙は台風19号で被災した長沼保育園が4月1日から仮園舎で保育が再開した様子でした。2つの市立保育園に分かれて保育された子供たちが戻り賑わったそうです。
長野市災害復興計画がスタートしたことが書かれていました。
長沼
古里
松代
豊野
篠ノ井
若穂と6つの地域が対象になり台風被害の強さを感じます。新型コロナウイルスの影響ど復興が進んでいない…と市民新聞の記事にありましたが早期の復興を願っています。
新型コロナウイルス関連の記事と来年門前大縁日が開催されアイデアを呼びかけていました。
新型コロナウイルスの早期の収束と台風被害からの復興、イトーヨーカドー閉店後の市街地の再開発を願っています。
2019年12月30日
広報ながの/令和2年1月号




2020年(令和2年)1月号は通算1606号になり表紙は大座法師池の日の出になります。
今月号は市長、市議会議長挨拶、いじめや住民自治協議会、スキー場など個人的には活用出来そうな情報がなくて残念でしたが長野市民演劇祭と全中スケート大会の日程が決まって嬉しかったです。
今年も情報ありがとうございました。来年も楽しみにしてます。
2019年11月30日
広報ながの/19年11月号


11月の末日に11月号の話をして記録になってしまいますが…11月号は通算1604号で表紙は今回の台風19号の救援活動を様子でした。
2ページ目は台風19号による被災者の皆様へ…
4〜5ページが新長野市議会議員紹介
感染症やノロウイルス、
HIV、
アルコール関連問題啓発週間…
11月8日は良い歯の日
児童虐待などの記事が続きました
14ページに第32回長野市景観賞が決まりました。西光寺門徒会館/高田
雨宮邸・竹下邸/相ノ木通りの古民家
景観賞に2点/景観奨励賞に清泉女学院ピラール館が選ばれました。
裏表紙は善光寺表参道イルミネーションでした。来月号も楽しみにしています。
2019年09月08日
広報ながの/2019年9月号



令和元年9月号は通算1602号になら表紙は7月26日に飯綱高原で開催された「ジュニアフォレスター森を学び森で遊ぼう」の様子でした。
巻頭特集は9月22日から23日に開催される伝統芸能こどもフェスティバル、ながの子ども、子育てフェスティバルでした。他に幼児教育、保育の無償化が実施されるそうです。
スポーツ支援では長野五輪メダリスト岡崎朋美さんがスポーツ大使に、ウォリアーズやNAGANOスポーツフェスティバルについてかかれていました。
イベントとしてはながの環境フェア、長野市農業フェアの紹介がありました。住みやすい長野市になることを行政に期待しています。