2020年05月03日
平成31年度/表参道芸術祭3日目/4月29日/信大交響楽団他







この日は4時頃到着、SAYURIベリーダンスチームの皆様の迫力あるダンスを観てから信大交響楽団さんの演奏を聴きました。
この日はフルート、ヴァイオリン、チェロ、ビオラの編成でした。
1・信濃の国
2・モーツァルトの曲
3・崖の上のポニョ
4・上を向いて歩こう…が演奏されました。途中雨がちらつきましたが素敵な演奏を聴け行って良かったです。翌月芸術館で開催された定期演奏会に行きました。ラフマニノフが素敵でした。
今年は新型コロナウィルスの影響で開催されず残念ですが早く収束して芸術が楽しめる世の中になることを願っています。
2020年01月03日
お正月イベント/茶臼山動物園/20年1月2日










正月飾りがあり新年だと改めて感じました。いろいろなイベントが開催されていましたが時間が合わず今回は行かれませんでしたが動物おみくじがありひいてみると「吉」で「キリンのミモ」がラッキー動物でした。NHKの大河ドラマのキーワードにキリンがあったので幸先が良いと思いました。
茶臼山動物園内は敷地が広くて散歩にはよい感じでした。
お客さんは家族連れが8割りカップルが2割りで単独行動をしていたのは僕1人でした。独身で寂しそうなメタボな僕がガラケーで動物たちを撮影しながらニヤニヤしているのは浮いているし気味が悪いかもしれませんが他人に危害を加えているわけではないので何卒スルーしていただければ嬉しく思います。
愛犬を車内に残しながらも長居してしまいましたが楽しかったです。
レッサーパンダの獣舎で9月に来た時に居たロン君が居なくなり寂しかったですが他のレッサーパンダは可愛く特に獣舎の中のハシゴを渡る場面は歓声を出したい気持ちでした。
ガラケーからの投稿でスペースに限りがあり画像が悪いですが動物園は生で観るから楽しいのだと思います。
2020年も茶臼山動物園の盛会を願っています。
2019年12月02日
長野市立図書館/今日12月2日〜15日まで臨時休館




学芸員の皆様が選んだ本の福袋「北欧ミステリー」「昭和のなつかしい」を借りてみました。
北欧ミステリーは返却期間が来たので一旦返しました。広報ながのを見ていたら12月2日から15日まで長野市立図書館と南部図書館でシステム変更のため臨時休館になることが書かれていました。
昨日12月1日は南部図書館に行き本の福袋/北欧ミステリーの3冊を借りようと思ったら借りられてしまったり移動図書館の方に移ってしまい「湿地」という1冊しか借りられず期間中に読んだりやらなければいけないと感じました。
長野市立図書館&南部図書館は12月28日土曜日が年内の最終営業日でこの日は仕事になり21日〜22日の土日は用事があり図書館には行かれないので昨日12月1日が年内最後の図書館になりました。
本の福袋を通じて読書の楽しさを教えていただきありがとうございました。2020年も読書や本の企画に期待しています。
2019年11月16日
権堂整備構想/白紙化決定/ヨーカドー長野店閉店で/長野経済新聞


仕事関係で長野経済新聞9月15日号を観る機会がありました。そこには「権堂整備構想/白紙化決定」という記事がありました。
イトーヨーカドーは2016年に同店周辺の商業施設、住宅地を含む3万3千から4万m2に敷地を拡張する再整備構想を打ち上げ長野市もこれを受け権堂地区再生計画をまとめたことがありました。
僕も日本最古級の長野ロキシーさんが再生計画でどうなるか?古くから知る権堂の街がどうなるのか?気になっていました。
長野経済新聞によると再整備に積極的だったとされる坂城町出身のセブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長が退任したことで立ち消えになるのでは…という不安があり今回のイトーヨーカドー長野店閉店方針で同再生計画は白紙化が決定したことが書かれていました。
イトーヨーカドー跡地に新たなスーパーの参入を期待する声もありますがもんぜんぷら座に約15億円の補修改修費がかかっていることやトイーゴの再開発に16億円かかったこと…
須坂市に大規模商業施設進出の動きがあり整備構想の難しさを指摘する内容が書かれていました。
新幹線を使って善光寺に来た観光客に長野市は寂しいね…と言われるのは残念ですし良い形で権堂や中心市街地が盛り上がって欲しいのですが…記事を読み権堂の再生の前途の厳しさを感じ切なく思いました。
2019年11月11日
犬と猫の休日譲渡会/11月16日長野市保健所で開催






11月は今週の土曜日16日に開催されます。影響力の無いブログとは分かっていますが活動の様子を発信したいと9月から毎月行っていましたが年内は所用があり行かれずに残念です。
10月の譲渡会は犬8匹猫29匹でしたが年内に譲渡先が決まり保護されている犬猫が良い年を迎えられることを願っています。
2019年11月01日
第21回南部図書館まつり/19年10月27日










当初本のリサイクルが予定されていましたが被災地に進呈するそうで中止になりました。
映画の上映やワークショップ、松本大学大学院、根本賢一先生により講演会、学芸員の皆様がすすめる本の福袋等いろいろなイベントが開催されました。
こちらは以前ブログアップしましたがパルセイロコーナーの展示
本の福袋で「北欧ミステリー」と「昭和の懐かしい」を借りました。
図書館に来るのは何年ぶりかで借り入れのカードを紛失して再発行してもらいましたがこの機会に本を読むようにしたいと思いました。関係者の皆様楽しい企画をありがとうございました。南部図書館が更に発展していくことを願っています。
2019年10月25日
猫の休日譲渡会/長野市保健所/19年10月19日










犬の譲渡会の様子は既にブログアップしましたが今回は猫の譲渡会を書いてみたいと思います。前回の譲渡会に比べると家族連れが増えたのは良い傾向だと思いました。
子猫のゲージは人気があり近づけませんでしたが成猫は前回の譲渡会に居た猫がたくさん残っていたので胸が痛みました。
多頭飼いが崩壊して劣悪な環境に居た黒猫たちも残っており幸せになって欲しいと思いました。出来たらもう少し陽当たりが良く広々とした場所に猫たちを住まわせてあげたいと思いました。
全ての猫たちに譲渡が決まることと長野市の犬猫の殺処分が0になり動物に優しい長野市になることを願っています。
2019年10月24日
長野市保健所/犬の休日譲渡会/19年10月19日










9月4日に獣舎が一杯になるとゆうことで平日夜の緊急譲渡会が開催されることを知り行ってみました。犬や猫にもそれぞれの犬生猫生があることを知りかなりの割合で人間の都合で不自由な思いをしていることを知り胸が痛み細やかですがブログを通じ譲渡会の様子を伝えたいと思いました。
先週の土曜日10月19日に休日譲渡会が長野市保健所で開催され行ってみました。前回は譲渡犬は3匹でしたが今回は8匹と入口に張り出されていました。
獣舎に入ると7匹居て関係者に聞くと2匹は譲渡され1匹だけ今回の台風で預かり譲渡しない犬がいるそうです。
前回来た時に居た17歳の柴犬、
飼い主が亡くなり保護された12歳の黒い犬
皮膚が荒れている8歳のトイプードルは残っており気の毒に思いました。
僕の近所に4匹飼っていた人がいました。仕事の関係で引っ越すことになり保健所に持ち込んだそうです。2匹は譲渡されもう2匹が残っていました。時々愛犬の散歩の途中で会った犬が保健所にいるのが気の毒でした。
6匹のワンちゃんたちに新しい飼い主が見つかり幸せになることを願っています。
2019年10月16日
シャモ鍋300円/長野市農業フェア/長野市庁舎前広場






この日は従弟のお見舞いに母親と行き帰りに寄ってみました。長野市周辺の農業関連の団体のブースが多数出展していました。
その中で地元の鶏肉を扱うブースがあり目の前に鍋がありました。近くにいた人がその鍋の商品を美味しそうに食べていました。
シャモ鍋で300円だったので買ってみました。僕は肉はあまり好きではないのですが熱々でダシが効いて美味しく買ってよかったと思いました。販売者の名前は聞き忘れましたが美味しいシャモ鍋をありがとうございました。地元を改めて見直した美味しいシャモ鍋でした。
Posted by プラネマン4 at
07:22
│Comments(0)
│長野市芸術館│長野市周辺/イベント│長野市市政/長野市主催の催し│長野市周辺/肉料理│長野市周辺/地場産品│善光寺/権堂/長野駅前
2019年10月16日
長野市農業フェア2019/長野市庁舎前広場








この日は従弟のお見舞いに母親と行き帰りに寄ってみました。長野市周辺の農業関連の団体のブースが多数出展していました。
信州新町のジンギスカンやキノコ、農産物が買え楽しい時間が過ごせ満足できました。関係者の皆様ありがとうございました。出来るだけ地場の食品を食べたいと思った企画でした。