2020年03月09日

邦楽合奏団「涛」/第12回ながの門前まち音楽祭灯明まつり

音楽でまちの賑わいや人々との交流を通じ元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い灯明まつり、サマー、クリスマスと年に3回善光寺門前の施設を使い開催されるのがながの門前まち音楽祭になります。

第12回目になる灯明まつりステージは2月8日に善光寺大本願、11日にホテル国際21で開催されました。

初日の大本願で15時から邦楽合奏団「涛」さんの演奏がありました。

涛さんは尺八奏者佐藤幸宇山氏を中心に尺八、箏、17泫を演奏しています。

オープニングは尺八による音とりで真っ暗な中を佐藤幸宇山氏が演奏しながら入場してきました。

1.箏3重奏/日本のわらべうたによる十二ヶ月曲集

2.尺八2重奏/磯の松原

3.三曲合奏/松竹梅

4.箏8人、尺八4人/スターズギフトが演奏されました。

生憎の雪降りでしたが伝統芸能の素晴らしさに触れ幸せな時間を過ごせありがとうございました。7月18日は若里市民文化ホールで涛の皆様を中心に都山流の尺八演奏会が開催されるので盛会を願っています。

涛さんの更なる活躍とながの門前まち音楽祭の更なる発展を願っています。  


Posted by プラネマン4 at 21:51Comments(0)ながの門前まち音楽祭灯明まつり

2019年09月30日

第12回ながの門前まち音楽祭/サマーステージ日程終了

音楽で街の賑わいや人々の交流を通じ元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い善光寺門前の施設を使い灯明まつり、サマー、クリスマスと年に3回開催されるのがながの門前まち音楽祭になります。


第12回目のサマーステージは8月11日に北野カルチュラルセンターで3団体、12日にホテル国際21扶養の間で7団体、チャペルで2団体が演奏、全日程を終了しました。


今回はホテル国際21芙蓉の間で演奏した7団体は都合で聴かれずに残念でしたが8月11日の北野カルチュラルセンターの3団体、チャペルの2団体の計5団体の演奏を聴け楽しかったです。


クリスマスステージは12月21日6団体
22日ホテル国際21/芙蓉の間で8団体
22日チャペルで5団体出演予定です。


出演した皆様ありがとうございました。出演された皆様の更なる活躍とながの門前まち音楽祭の更なる発展を願っています。  


Posted by プラネマン4 at 23:53Comments(0)ながの門前まち音楽祭お盆休み

2019年09月29日

琴古流尺八/長野鈴慕会/第12回ながの門前まち音楽祭

音楽で街の賑わいや人々の交流を通じ元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い善光寺門前の施設を使い灯明まつり、サマー、クリスマスと年に3回開催されるのがながの門前まち音楽祭になります。


第12回目のサマーステージは8月11日に北野カルチュラルセンターで3団体、12日にホテル国際21扶養の間で7団体、チャペルで2団体が演奏しました。

そんな中で8月12日ホテル国際21チャペルで13時半より開催された琴古流尺八/長野鈴慕会さんの演奏を聴きました


長野鈴慕会さんは宗家青木鈴慕氏の指導のもとで活動しています。古典芸能の素晴らしさを感じることが出来て楽しみにしています。

長野鈴慕会さんは紋付き袴で演奏していましたが時代が令和になったこともあり今回からTシャツで出演しました。


1.本手調子
京都明暗寺伝承の曲になるそうです
2.阿字観
阿字観とは空海が伝えた真言密教の精神集中の1つになるそうです
3.荒城の月
4.花は咲く
5.恋慕流
虚無僧が托鉢行脚の折りに流した曲になるそうです。


尺八や古典芸能の魅力を感じた素晴らしい演奏でした。長野鈴慕会さんありがとうございました。10月26日は東部文化ホールで第54回三曲鑑賞と演奏会が開催されるそうです。若里市民文化ホールで開催されたときは行ったことがありました。時間の都合がつけば行ってみたいと思います。長野鈴慕会さんの更なる活躍とながの門前まち音楽祭の更なる発展を願っています。  


Posted by プラネマン4 at 10:39Comments(0)ながの門前まち音楽祭お盆休み

2019年09月26日

ラ・ペーニャフォルクローレクラブ/第12回ながの門前まち音楽祭

音楽で街の賑わいや人々の交流を通じ元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い善光寺門前の施設を使い灯明まつり、サマー、クリスマスと年に3回開催されるのがながの門前まち音楽祭になります。


第12回目のサマーステージは8月11日に北野カルチュラルセンターで3団体、12日にホテル国際21扶養の間で7団体、チャペルで2団体が演奏しました。

そんな中で8月12日ホテル国際21チャペルで12時半より開催されたラ・ペーニャフォルクローレクラブさんの演奏に行きました。

南石堂のカフェ「ラ・ペーニャ」さんではケーナなど南米の民族音楽の教室を開催しているそうです。その関係者が演奏しました。

1.エンクエントロス(出会い)
2.風とケーナのロマンス
3.チチカカ
4.リャキルナ(悲しい人)
5.コンドルは飛んでいく
6.コーヒールンバ
7.花祭りが演奏されました。

地球の裏側で発祥しながらも親しみが持てる素敵な演奏でした。ラ・ペーニャフォルクローレクラブさん素敵な演奏をありがとうございました。更なる活躍とながの門前まち音楽祭の更なる発展を願っています。  


Posted by プラネマン4 at 23:09Comments(0)ながの門前まち音楽祭お盆休み

2019年09月21日

MeaHulaStudio/第12回ながの門前まち音楽祭

音楽で街の賑わいや人々の交流を通じ元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い善光寺門前の施設を使い灯明まつり、サマー、クリスマスと年に3回開催されるのがながの門前まち音楽祭になります。


第12回目のサマーステージは8月11日に北野カルチュラルセンターで3団体、12日にホテル国際21扶養の間で7団体、チャペルで2団体が演奏しました。


そんな中で8月11日13時より北野カルチュラルセンターでMea Hula Studioさんの演奏を聴きました。


ハワイのフラダンスを中心に演奏されながの門前まち音楽祭は初出場になるそうです。横文字は苦手で曲名は写真の写しになり申し訳ありませんが小さな子供の微笑ましいダンスから大人の華麗なフラダンスまで長野市にいながらにしてハワイの雰囲気を味わえました。素敵なフラダンスをありがとうございました。更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています。  


Posted by プラネマン4 at 21:33Comments(0)ながの門前まち音楽祭お盆休み

2019年09月15日

ドリーム・ハーモニカ/第12回ながの門前まち音楽祭サマーステージ

音楽でまちの賑わいや人々の交流を通じ元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い灯明まつり、サマー、クリスマスと年に3回善光寺門前の施設を使い開催されるのがながの門前まち音楽祭になります。


第12回ながの門前まち音楽祭サマーステージは8月11日に北野カルチュラルセンターで3団体、12日にホテル国際21で9団体が参加して開催されました。

初日の8月11日は12時よりドリームハーモニカさんが出演しました。ハーモニカを楽しみながら未来の夢を見る…という想いから名付けられ普段はそれぞれの地域でグループ、ソロで活動しているそうです。


1.愛を奏でて
2.CANYOU,CELEBRATE
3.恋心
4.駅馬車
5.メドレー・アットホーム
6.さとうきび畑
7.いのちの歌
8.ドリゴのセレナーデ
9.箱根の山に寄す
10.タイスの瞑想曲…が演奏されました。


ハーモニカで聴くタイスの瞑想曲はよかったです。出演された皆様素敵なハーモニカの音色をありがとうございました。ドリームハーモニカさんとながの門前まち音楽祭の発展を願っています。  


Posted by プラネマン4 at 06:34Comments(0)ながの門前まち音楽祭お盆休み

2019年08月31日

ムジカーザ/第12回ながの門前まち音楽祭/サマーステージ

音楽でまちの賑わいと人々の交流を通じ元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを問わず集い灯明まつり、サマーステージ、クリスマスと年に3回、善光寺門前の施設を使い開催されるのがながの門前まち音楽祭になります。

8月11日に北野カルチュアルセンター、12日にホテル国際21で第12回ながの門前まち音楽祭サマーステージが開催されました。

8月11日午前11時からブラジル音楽のムジカーザさんが出演しました。結成12年で6年ぶりのサマーステージになるそうです。サンバを中心にボサノバの曲を交えノリノリなステージでした。


ムジカーザさん素敵なステージをありがとうございました。更なる活躍とながの門前まち音楽祭の更なる発展を願っています。  


Posted by プラネマン4 at 02:42Comments(0)ながの門前まち音楽祭お盆休み