2019年11月16日

日本声楽発声学会長野支部/第100回記念例会/11月17日開催

更新する機会を逃し前日の告知になりますが明日11月17日はホクト文化ホールで日本声楽発声学会長野支部/第100回記念例会が開催されます。


学会本部は昭和39年に発足、日本における声楽演奏と声楽教育に寄与することを目的に活動、長野支部は最も歴史が長く現在は教育学部の教員、県下の音楽科教員、退職教員、音大卒業生、声楽、合唱の愛好家を中心に活動しているそうです。


今回出演するソプラノ池田京子さんは信大教授
バリトン田島達也さんは信大准教授、
教え子の多くは県内の音楽関係の教諭になり長野県の音楽教育に深く携わっているレジェンドになります。

池田京子さんは9月に飯綱高原で素敵な歌声を聴き田島達也さんは小諸高校音楽科の定期演奏会で何度も聴きました。


今回は100回記念として作曲家の木下牧子さんがゲスト出演、ピアニストに小諸高校音楽科講師の寺田智子さんが演奏
混声合唱団独楽さんと信大音楽教育コースの合唱団の皆様が出演、音楽教育の最前線の演奏を聴け素晴らしい企画だと思います。


個人的には毎年12月に開催される信大教育学部音楽教育コースの定期演奏会を楽しみにしているので一足早くメンバーの活動を観れるのは嬉しいのですが先にチケットを買ってしまった用事があり行かれずに残念です。


感想でなく告知になり申し訳ありませんが当日の盛会と日本声楽発声学会長野支部さんの更なる活躍を願っています。  


2019年11月08日

傳田高廣さんクラリネットリサイタル/ピアニスト深沢雅美さん共演

僕は40代になってからクラシック系の演奏会に興味を持つようになり観賞回数は200回を越えています。好きが極まり一昨年11月に念願のピアノを始めることが出来ました。しかしやると聴くは大違いでピアニストに対する尊敬の気持ちは強まり積極的に演奏会に行ったり行かれなくても告知して盛り上げたいと思うようになりました。


更新する機会を逃し当日になりましたが今日11月8日金曜日はホクト文化ホールで国際的なクラリネット奏者傳田高廣さんがクラリネットリサイタルを開催します。以前傳田高廣さんはウィーンから来日した音楽家と共演しましたが本場のレジェンドと素晴らしい音色を奏で感動しました。


今回は共演にピアニストの深沢雅美さんが出演することを知り更に興味深く感じました。深沢雅美さんは長野フィルとの共演他にロビーコンサート等にも出演、後進の指導とピアノ文化の振興に多大な貢献をしておりお金を払っても聴いてみたいピアニストです。


他に僕がクラシック系の演奏会に興味を持った頃にフレッシュコンサートに出演していたクラリネットの春山俊介さん

バンドネオンの啼鵬さん
やギターの隼人さん(漢字が出なくて申し訳ありません)等が出演します。

平のサラリーマンの僕は金曜日開催で行かれるか分かりませんが秋の夜に聴いてみたい素敵なリサイタルだと思います。当日の盛会と出演者の皆様の更なる活躍を願っています。  


2019年10月20日

ピアニスト藤田真央さん/今日10月20日のチケットは完売

僕は40代になってからクラシック系の音楽に興味を持つようになり演奏会の観賞回数は200回を越え一昨年11月に50歳からピアノを始めることができました。


実際に始めると聴くのとやるのは大違いでピアニストに対する尊敬の気持ちが以前より強まりピアニストが出演する演奏会に積極的に行ったり行かれなくても告知して盛り上げたいと思うようになりました。


そんな中で今日10月20日ホクト文化ホールでピアニストの藤田真央さんのリサイタルが開催されることを知りました。


藤田真央さんは1998年に東京に生まれ3歳からピアノを始めました。
2016年、故中村紘子さんが最後に審査員を務めた浜松国際ピアノアカデミーコンクール1位、

2017年には若干18歳で第27回クララ・ハスキル国際ピアノコンクール優勝、

今年2019年はチャイコフスキー国際コンクール2位と素晴らしい成績を残したホープになります。

現在は特別特待奨学生として東京音楽大学3年に在学中、幼少の頃は長野県に住んでいたそうで親しみが持てます。


今日は午後から先約があり行かれずに残念でしたが朝ホクト文化ホールに隣接する若里公園に愛犬の散歩に行った後でホクト文化ホールを覗いてみると藤田真央さんのチケットは完売、当日券を販売しないことを知り凄いと思いました。


今回は行かれずに残念でしたが更に研鑽を積んで近いうちに長野市に演奏に来ることを願っています。  


2019年10月13日

細川たかしさん&長山洋子さん/2人の熱唱コンサート/中止に…

デリシアさんに時々買い物に行った時に細川たかしさんと長山洋子さんの熱唱コンサートの案内を見たことがありました。


細川たかしさんは北酒場や矢切の渡し等で昭和から活躍、ビッグヒットを出している歌手で山洋子さんは僕と同じ年でアイドル時代の「シャボン」「雲にのりたい」「悲しき恋人たち」が好きでヴィーナス等でイメチェンした時も励みにしていました。昭和から活躍する歌謡界の男女のレジェンドが長野市に来てくれるのは素晴らしいことですが僕はあまりデリシアさんを利用しないので興味はありましたがそのままになっていました。


今日10月13日は更農祭、松代病院祭、真田十万石祭を経てロキシーさんにメランコリックという映画の舞台挨拶に行く予定でしたが全て中止になり空模様を見ながら11時頃愛犬を連れて若里公園に散歩に行きました。


散歩をした後で若里公園に隣接するホクト文化ホールに演奏会のチラシを観に行きましたがその時に熱唱コンサートが今日でしたが台風の影響で中止になったことを知りました。


新幹線の基地が水没するほど激しい雨が降ったので細川たかしさんも長山洋子さんも東京から来れずに中止は仕方ないと思います。ホクト文化ホールは大、中、小の3つのホールがありますが小ホールの演奏会も中止になり台風の影響力の強さを感じます。


細川たかしさんと長山洋子さんは別の機会に長野市に来て素晴らしい歌を聴かせて欲しいと思います。細川たかしさんと長山洋子さんの更なる活躍を願っています。  


2019年10月04日

長野市立東北中学校/明日10月5日第3回定期演奏会開催

先週の土曜日9月28日は無人化になる柳原駅に様子を見に行きました。待合室には水野美術館さんのゲゲゲの鬼太郎の作者の展覧会他たくさんのポスターが張られていましたがその中で柳原駅が最寄りの東北中学校の吹奏楽部の定期演奏会のポスターがありました。

定期演奏会としては歴史が浅くまだ3回目ですが吹奏楽コンクールの全国大会に出場することが書かれていて素晴らしいと思いました。

第3回定期演奏会は明日10月5日にホクト文化ホールで開催されるそうです。生憎先約があり行かれずに残念ですが当日の盛会と出演される皆様の音楽が更に極まって行くことと希望の進路に就けることを願っています。  


2019年09月28日

ピアニスト/中田雄一郎さん/今日9月28日演奏会開催

僕は40代になってからクラシック系の音楽に興味を持つようになり演奏会の観賞回数は200回を越えています。縁があり50歳になった一昨年11月からピアノを始めました。やると聴くのは大違いでピアニストに対するリスペクトの思いが強まりピアニストが出演する演奏会があれば積極的に行ったり行かれなければ告知して盛り上げたいと思うようになりました。


もっと早く更新しようと思ったのですが最近体力の低下が激しく夜は直ぐに寝てしまい気がつけば当日になってしまいましたが今日9月28日土曜日午前11時50分から12時までピアニストの中田雄一郎さんのトークコンサートがホクト文化ホール小ホールで開催されます。


先日ホクト文化ホールに行った時に催し物のチラシコーナーで知りました。今回開催のピティナ・ピアノステップトークコンサートでググってみるとピアノを学ぶ皆様のピアノライフを充実させ応援するためにより多くの舞台を用意したいという想いから生まれたステージで全国で年間600地区で開催、3名のアドバイザーが演奏を聴いて直筆メッセージを贈りコンクールの発表前のリハーサルやホールでの演奏機会を与えたい等ピアノの普及を目的に行われているそうです。


最初は10分だけ?と思いましたが既に56名のピアニストの皆様の申し込みがあり朝10時から17時55分までスケジュールが埋まっておりその間の10分だけ中田雄一郎さんがトークコンサートを入場無料で開催することがわかりました。


中田雄一郎さんは東京芸術大学を卒業、現在は東邦音大付属高校で非常勤講師をしながら各種コンクールの審査員を行うレジェンドのピアニストだと知りました。

トークコンサートのテーマは「間近で音と指の動きを体感してみよう」でショパンのワルツ「小犬」等が演奏されるそうです。


生憎先に用事が決まっていたので行かれずに残念ですが次回ピティナ・ピアノステップさんが長野市に来るときは受講できるように頑張りホールのピアノを演奏したいと思いました。


当日の盛会と中田雄一郎さんの更なる活躍とピティナ・ピアノステップさんの更なる発展を願っています。  


2019年09月21日

松竹大歌舞伎/今日9月21日ホクト文化ホールで開催

今日9月21日は愛犬を連れて若里公園に散歩に行きました。帰りに敷地内にあるホクト文化ホールに行き催しのチラシを見に行きました。


その時に中ホールに看板や飾り付けがありこの日は松竹大歌舞伎が開催されることを知りました。僕は古典芸能に興味があり行ってみたいのですが午後から所用があり行かれずに残念でした。


公演は8月31日から9月25日までほぼ毎日あり岡山県や広島県の中国地方を回り長野県内はホクト文化ホール以外にも飯田や佐久で開催され関係者も連日の移動で大変だと思いますが頑張って欲しいと思います。そして早い時期に長野市にもう一度来て欲しいと思います。


ホクト文化ホールでは昼の部が12時半から、夜の部が17時から開催されます。当日の盛会と松竹大歌舞伎さんの更なるを願っています。  


2019年09月15日

創作ミュージカル/あやかし山のふしぎなぼうけん

更新する機会を逃し昨年2018年のことになりますが12月8日土曜日にホクト文化ホールで開催された文化学園長野保育専門学校2年生の皆様による卒業共同研究発表会/創作ミュージカル「あやかし山のふしぎなぼうけん」を観に行きました。


創作ミュージカルは卒業共同研究発表会の一環として今回で26回目、ルーツを辿ると37回目になる歴史ある企画になります。


素晴らしいのは脚本、演出、音響、メイク、衣装など全て学生の手作りで学生の皆様のクオリティの高さに毎回感激をいただき開催を楽しみにしています。今年は27人の学生により演じられました。


小学6年生の女の子トワは内気でからかわれていました。クラスメイトのキョウジは気が強く同級生から怖がられていました。正反対な性格でしたが妖怪がいると言われるあやかし山に遠足に来たトワとキョウジは妖怪の世界に迷い込んでしまいました。


人間の世界に戻るには雪女が住んでいるヒンヤリ山の宝物と鬼が住んでいるゴツゴツ山の宝物が必要と言われトワとキョウジは探す旅に出ました。鬼と雪女は仲が悪く騒動に巻き込まれて行くストーリーでした。


雪女と鬼は昔は仲が良かったのですが鬼が気を効かせて雪女に温泉をすすめました。雪女は温泉に入ると溶けてしまいそれがきっかけで仲が悪くなりましたがトワとキョウジの冒険で誤解がとけていく見応えのあるストーリーや演出で観に行って良かったです。


出演された27名の皆様ありがとうございました。皆様が希望の進路に就けることと文化学園長野保育専門学校さんの更なる発展を願っています。  


2019年09月15日

創作ダンス/WeLive inJapan/文化学園長野高校

更新する機会を逃し昨年2018年になりますが12月8日土曜日にホクト文化ホールで開催された文化学園長野保育専門学校2年生の卒業共同研究発表会、創作ミュージカル「あやかし山のふしぎな冒険」を観に行きました。


脚本、演出、音響、メイク、衣装など全て学生の手作りの見応えがある公演で毎年楽しみにしています。


公演の前に系列の文化学園長野高校の保育・幼児教育進学系3年生の皆様による創作ダンス/WE LIVE IN Japanが開催されました。


日本各地のお祭りをアレンジして躍動感あるステージで動画で公開したい内容でした。皆様楽しそうで雰囲気が良くて観に行って良かったです。出演された皆様素晴らしいステージをありがとうございました。皆様が目標の進路に就けることを願っています。


写真はあやかし山のふしぎな冒険のパンフレットのイラストを貼っておきました。  


2019年08月21日

ピアニスト/奥村美佳さん/アンサンブル・ノーヴァと共演

僕は50歳だった一昨年からピアノを始めました。実際やるのと聴くのは大違いでピアニストに対するリスペクトの思いは強まりピアニストが出演する演奏会に積極的に行ったり行かれなくても告知して盛り上げて行きたいと思っています。

先日ホクト文化ホールに行った時にピアニストの奥村美佳さんがアンサンブル・ノーヴァさんと共演すると知り興味を持ちました。


今回の演奏会は八十二文化財団さんが主催、アンサンブル・ノーヴァさんは長野県出身か所縁のあるプロの音楽家しか参加できないハイレベルなオーケストラです。


今回共演する奥村美佳さんは数年前若里文化ホールでショパン生誕200年を記念して別れのワルツを上演した時に劇中に登場したショパンの曲を弾いて素敵でした。


2007年に日本ショパン協会が県単位で支部設立が認められた時に日本ショパン協会長野支部を設立、演奏活動の傍ら創立者として全国と連携をとりながら貢献してきました。


他に長野市出身のバリトン近藤圭さんが共演します。近藤圭さんは国立音楽大学と同大学院を首席で卒業、8月31日には長野市芸術館の凱旋コンサートに出演する多忙な声楽家で奥村美佳さんのピアノの伴奏との共演が楽しみです。


指揮をする河上隆介さんは成城大学法学部を卒業後にサラリーマンを経て東京音楽大学に入学しました。研鑽を経て2018年11月にハンガリーで開催された国際指揮者コンクール第2位になり素晴らしいです。個性豊かなプロ奏者の共演は興味深いです。


個人的には金曜日なので個人的には行かれないとおもいますが当日の盛会と出演する皆様の更なる活躍を願っています。