2020年01月02日

アゼィリア飯綱/えんめいの湯入浴/飯綱高原/20年1月1日

昨日1月1日元旦は朝起きると千曲市の森将軍塚古墳山頂で開催された「初日の出を拝む集い」に行きその後戸倉駅を経由して千曲市散策、午後から松代に行きその後茶臼山動物園に行く予定でしたが携帯電話の電池が切れるアクシデントがあり一旦帰宅しました。


市民新聞を見ているとアゼィリア飯綱さんで外来入浴を受け付けていることを知り天気が良くて路面凍結や雪の心配がないので急遽飯綱高原に行くことにしました。


途中長野西高前の横沢の信号で初詣の渋滞にはまりましたがその後はスイスイと行き良かったです。飯綱高原スキー場の様子を見た後で4時頃アゼィリア飯綱さんに入りました。


アゼィリア飯綱さんは温泉ではありませんがえんめいの湯という規模が大きなお風呂があります。10年位前に飯綱高原で開催されたマラソン大会に出場した後でえんめいの湯に入りましたが良い風呂で心身共に癒されました。


長野市街地から遠いのと近隣に温泉施設ができてえんめいの湯には行かなくなりましたが…その間に運営が代わる話が出てもっと利用すればよかったと思いました。


個人的にはアゼィリア飯綱さんで毎年9月に開催される音楽祭の飯綱ムジカフェスタを楽しみにしてます。参加型の音楽祭ではありますが講師の皆様がロビーコンサートを行い僕もそれが楽しみで市街地から聴きに行っています。


アゼィリア飯綱さんが年度末で運営が代わり現時点ではどうなるかわからないのでもしかしたらこれが最後の入浴になるかもしれないので残念です。


昨年の9月以来約4ヶ月ぶりにアゼィリア飯綱さんを訪れました。ムジカフェスタの時はえんめいの湯は宿泊者貸しきりなので10年ぶりの入浴でした。


宿泊者の家族連れがいましたが中は広いので苦にならず窓から森を見ながら寛げました。


昨日1月1日元旦の時点ですが路面には雪がなく飯綱高原には行きやすいと思います。観光地や有名な温泉のように騒がしくないのでゆっくりできると思います。穴場だと思うのでぜひ出かけてみてください。  


2020年01月01日

亀の湯入浴/19年12月31日午後8時頃

昨日12月31日大晦日は夕食を食べた後で中央通りを散策してから午後8時頃市立図書館に近い亀の湯さんに1年の垢を落としに行きました。


亀の湯さんは創業100年を越える老舗銭湯でここ数年大晦日に訪れ1年の最後の恒例行事になっています。

この日は8時頃入店しました。風呂場には5人、入れ替わりに3人いました。15分ほどサウナに入り汗を落としてからジャグジーに入り頭を洗い浴槽に浸かりリラックスできました。


湯上がりにイチゴミルクを飲み閉まる9時近くまでいました。亀の湯さんありがとうございました。今年は積極的に入浴に行きたいと思いました。  


2019年12月31日

中尾山温泉/松仙閣/クーポン券で入浴料金100円引き

わが家は長野市民新聞を購読しています。専売店の中島新聞店さんでは毎月オリジナルクーポン券を発行しています。12月号には篠ノ井小松原にある中尾山温泉松仙閣さんでクーポン券を持参すると入浴料金100円引きになるサービスがありました。


12月30日は散髪に行きカットした髪の毛が残っていたのと疲れが残っていたので温泉に入りそのまま寝ようと思い中尾山温泉に夕食後の7時前に行きました。

中尾山温泉に行くのは久しぶりでした。年末で駐車場には県外ナンバーがたくさん駐車されていましたがお風呂には5人位しかおらずゆっくり出来ました。


サウナ、露天風呂、薬湯、泡風呂といろいろな風呂がありました。市街地から離れた場所にあるので混雑しておらずゆっくり出来てよかったです。時々は行きたい静かな温泉でした。  


2019年11月09日

ぶらっと若里解体工事現場/19年11月4日午前7時半頃

長野市のスーパー銭湯の走りといえる旧ぶらっと若里店さんが6月30日に閉館になりました。


11月4日祝日はブログネタを拾いながら丹波島橋経由でエムウェーブに散歩に行こうと思いました。その時に旧ぶらっと若里店さんの跡地はどうなったか気になり様子を見に行きました。

囲いがありましたが中が見える場所があり建物のほとんどが解体されていました。建物の形が無くなると印象が急に薄くなり閉館から4ヶ月が過ぎましたが昔のように感じます。


長野オリンピックの前から営業していた旧ぶらっと若里店さん、これからアイスホッケーの時期になりビッグハットにも氷が張ることになります。


例年ビッグハットでアイスホッケーを観戦した後は人力車ラーメンさんで暖をとっていましたがぶらっと若里店さんに入れば良かったな…と残念に思いました。

長い間お疲れさまでした。役目の終えた跡地に敬意を表しながらも人が集まりやすい場所なので新しくできるテナントに期待したいと思いました。  


2019年10月28日

松代温泉/国民宿舎松代荘入浴/19年8月18日

更新する機会を逃し2ヶ月前夏の話になりますが…
今年のお盆休みは例年になく長く8月18日まで休みでした。


この日は閉館したにしざわ貯金箱かん、県立歴史館など千曲市方面に行き夕方長野市立博物館で開催されたプラネタリウム演劇を観賞してから国民宿舎松代荘さんへ入浴に行きました。


休みが長かった分翌日の仕事のことを考えると憂鬱になりましたが太古から沸きだすお湯に浸かると遊び疲れもありましたが憂鬱を感じる間もなくぐっすり眠れました。


2ヶ月後にまさか松代荘さんの周辺が被災するとは思いませんでしたが成分がたっぷり入った大地の恵みのお湯をリスペクトしつつ落ち着いた頃に入浴に行ってみたいと思っています。  


Posted by プラネマン4 at 19:44Comments(0)長野市周辺/温泉/銭湯松代お盆休み

2019年09月22日

びんずるの日/亀の湯に入浴/19年8月3日午後10時頃

8月3日に開催された第49回びんずる祭りも楽しむことが出来ました。祭りの最後に創業101年になる亀の湯さんに入りたいと思い夜の10時頃入店しました。


しばらくは僕も含め3人の入浴客でしたがしばらくすると踊ったと思われる5から6人のグループが来て賑やかになりました。


亀の湯さんは創業101年になるのでびんずるの第1回目から賑わいを感じてきたと思います。いつまでもびんずるの日も亀の湯さんが営業していることを願っています。写真は亀の湯さんで販売されていたドリンクです。