2020年01月18日

飯山・白馬・大町の観測地点で積雪0/野沢温泉1メートル少ない

1月14日のヤフーニュースで「雪国でも積雪ゼロ/」という記事がありました。

今年は暖冬で成人の日が終わった14日の積雪は白馬・大町・飯山の豪雪地帯の観測地点で0を記録、野沢温泉では例年より1メートル近く少ないそうです。

暖冬だと思ってはいましたが飯山や白馬で0は異常気象と言っても良いと思います。スキー関連や雪で生活している人たちのことを思うと恵みの雪が降って欲しいと思います。

関東甲信越では向こう2週間は気温が高くなるそうです。生態系が乱れたり雪解け水の不足で農作業に影響が出ないことを願うばかりです。

帳尻を合わすようにドカ雪にならないことを願っています。  


2020年01月02日

戸隠・飯綱山麓の清水/アゼィリア飯綱/20年1月1日

飯綱高原にあるアゼィリア飯綱さんが年度末で休業見込みだと知り残念に思います。

長野市民新聞に年末年始にアゼィリア飯綱さんが外来入浴を受け付けていることを知りました。天気が良くて路面凍結や雪の心配がないので元旦の夕方に入浴に行くことにしました。


天然温泉ではありませんが風呂場は広く窓から森が見え良い風呂だと思いました。風呂上がりに自販機でドリンクを飲もうと思ったら「戸隠・飯綱山麓の清水」という冷水機があったので飲んでみました。


これが美味しく自販機でドリンクを買う必要がありませんでした。広く眺めが良い風呂と美味しい清水に元旦から良いことがあり飯綱高原に行った甲斐がありました。


アゼィリア飯綱さん良いサービスをありがとうございました。来年度も存続することを願っています。  


2019年11月12日

第50回戸隠蕎麦まつり/半ざる食べ歩きチケット/蕎麦ごよみ発売中

わが家はケーブルテレビINC長野と契約しています。地域に密着した情報が楽しくためになります。昨日11月11日のINCニュースで戸隠蕎麦まつりのニュースがありました。


犬が騒いで聞きとれない箇所がありましたが現在戸隠蕎麦まつりが開催中で今回で50回目になるそうです。半ざる食べ歩きチケット「蕎麦ごよみ」が発売中だと特集がありました。


何年も戸隠で蕎麦を食べてないので急に食べたくなりました。蕎麦まつりの政界と戸隠が更に賑わっていくことを願っています。  


Posted by プラネマン4 at 19:26Comments(0)鬼無里/戸隠/信濃町INC長野

2019年11月01日

長野工業/北信越軟式高校野球選手権出場他/INC長野

わが家はケーブルテレビINC長野と契約しています。地域に密着した話題が多く楽しくためになります。

10月29日火曜日のINCニュースは台風関連の他にオリンピックスタジアムで軟式高校野球の北信越選手権が開催され長野県内では松商学園、上田西、長野工業が出場しました。


長野工業は直江津の学校と対戦、勝ちましたが次の試合に敗れ松商学園が優勝したそうです。今大会はパンフレットを有料にしたり記念グッズを販売して売上金を寄付したそうです。インタビューを受けていた人は台風の被害がある中で野球を観ていて良かったのか?罪悪感があったそうですがこうした取り組みにより救われたと話していました。軟式高校野球の発展を願っています。


他に鬼無里小学校で焼き芋が開催されたそうです。僕は鬼無里出身ですが生徒数は23人だと放送されていました。僕の時代は49人で7人が同じ姓で名前で呼ばれていました。学年により多い姓が違っていました。

安茂里市民センターでイルミネーションの点火が始まったそうです。安茂里地区にある長野工業高校と裾花中学の関係者が協力したそうです。賑わって行くことを願っています。


今週は水、木とサッカーを観に行き今日は見逃してINCを3日観ていませんが11月もたくさん観たいと思いました。  


2019年10月30日

戸隠/鏡池の紅葉が見頃/INC長野/10月28日

わが家はケーブルテレビINC長野と契約しています。地域に密着した情報が楽しくためになります。


一昨日10月28日月曜日のINCニュースで戸隠の鏡池の紅葉が見頃だと特集がありました。


カメラは10月27日日曜日の午前6時頃取材をしていました。この日は見頃でしたが台風19号の影響で例年より観光客が少なく30人程観賞していたそうです。


早期の復旧と被害を受けなかった観光地が賑わっていくことを願っています。  


2019年10月29日

愛犬と野尻湖湖畔を散歩/19年9月28日午後1時半頃

更新する機会を逃し1ヶ月前になりますが9月28日土曜日は信濃町で開催された黒姫クラフト祭りに行きました。たくさんのアーティストがお店を出し飲食ブースもたくさんあり楽しかったです。


以前TAKAHIROさんというナガブロガーさんが犬の情報を発信していました。そこで野尻湖の遊覧船はペット同伴オッケーと知り行ってみたいと思いつつ機会が無いままでいましたがこの機会に遊覧船に乗ってみたいと思いました。


野尻湖は初めてでした。湖畔に着く道が分からず着いたのが1時5分で遊覧船が出航したばかりでした。この日は柳原で1日博物館があり長野市内の動植物の展示があったので2時の出航に乗れず諦めて帰ることにしました。


せっかく来たのだから空気が良い湖畔で愛犬と散歩しました。遊歩道があるかと思いましたがそれらしき道は見つからずに湖畔を歩きました。


ここに来る前に黒姫高原のドッグランで遊んだので愛犬はあまり動きませんでした。今年は無理そうですが来年は愛犬と一緒に遊覧船に乗ってみたいと思いました。  


Posted by プラネマン4 at 20:30Comments(0)鬼無里/戸隠/信濃町愛犬

2019年10月26日

愛犬と黒姫高原ドッグランで遊ぶ/19年9月28日午前10時頃

更新する機会を逃し気がつけば1ヶ月ほど前になりますが9月28日土曜日は若槻の朝市に行った後で牟礼を経由して黒姫高原で開催されたクラフト祭りに行きました。


会場となった黒姫童話館の周辺は犬の散歩可能でしたが知らなかったので先に黒姫高原にあるドッグランで遊びました。


中に入ると出てくる大型犬に会いました。6月15日に飯綱東高原のドッグランで足を怪我して以来野外で玩具遊び場していませんでしたが久々に玩具で遊ぶと嬉しそうでした。


玩具遊び場は10分ほどでやめドッグランの中は広いので散歩しました。隣にいた人は娘さんと孫と来て娘さんたちがクラフト祭りに行っているので犬の面倒をみながら留守番していると言っていました。社交家な人で犬談義に盛り上がりました。


空気が爽やかな黒姫高原ドッグラン、愛犬家やワンちゃんたちの憩いの場になることを願っています。  


Posted by プラネマン4 at 21:49Comments(0)鬼無里/戸隠/信濃町愛犬

2019年10月02日

電線ドラムを分解してアートに/第11回黒姫高原クラフト祭り

9月28日〜29日に第11回黒姫高原クラフト祭りが開催されました。愛犬の散歩や郊外へのドライブを目的に予備知識なく出かけましたが黒姫山の山麓の広々とした草原にクラフトのブースが100以上飲食ブースが20以上出店して盛り上がりボッチの僕でも全く寂しくなく時間やお金の余裕を持ってくれば良かったと思いました。


その中で電線ドラムを分解してアートにしているブースがありました。僕は建設関係の仕事をしているので時々現場で電線ドラムを見ますがそれをインテリアやアートにしてしまう想像力に感激しました。身近にあるもの故に驚きが強かったです。


部屋に置くスペースが無いので今回は諦めましたが猫やハロウィンの模様の入ったインテリアを買いました。名前を聞き忘れましたが出店していたアーティストさんありがとうございました。来年の黒姫高原クラフト祭りでお会いすることを楽しみにしてます。  


2019年09月10日

鬼無里ふるさとの館/廃止へ…

長野市は鬼無里地区にあった宿泊施設「鬼無里ふるさとの館」を廃止にする方針を決めた…と8月10日の長野市民新聞に書かれていました。


鬼無里ふるさとの館は旧鬼無里村時代の1990年に開設され宿泊の他におやきつくりや蕎麦打ちが体験できる木造2階建てでした。

2014年度の稼働率は9・3%で同年11月の地震の被害を受け壁に亀裂が生じ「倒壊の恐れあり」とされたために以来使用を休止、開会に必要な改修費は6300万円になり廃止を決めたそうです。


8月16日は墓参りに行き足を延ばし小川村経由で鬼無里に行きました。道の駅やいろは堂さんのある街中にあるイメージでしたがそこはふるさと資料館で別物と分かりました。


近くに居た人に聞いたら上新倉地区にあると言われナビを頼りに行ってみました。車が1台通れる1本道を上がって行きましたが周辺に民家はなく本当にここにあるのか心配になってきました。


しばらく進み到着しました。空気が良くて爽やかでしたが夏の間しかニーズが無いように思えました。バスが通行するのは難儀で企業の研修所には不向きだと思いました。公共交通機関が無いので気軽に来れる場所ではなく6300万円払って再開するメリットは無いと実際に行ってみて感じました。


車の窓を開けて行きました。風は気持ち良かったですが蝿を大きくしたような虫がたくさん入って来て驚き自然との共存も大変だと思いました。古民家として売り出す案もあるそうですが厳しそうに思えました。


この場所に宿泊施設を建てたのは旧鬼無里村の関係者の認識不足だと思いました。役目を終えた建物に敬意を表しながら写真撮影だけして帰りました。  


2019年09月09日

鬼無里/若者コミュニティセンターたんぽぽ/廃止へ…

長野市は鬼無里地区にあった集会所として利用されていた若者コミュニティセンターたんぽぽを廃止する…と8月10日の長野市民新聞に書いてありました。


旧鬼無里村時代の1990年に開設され集会等の貸し館事業を中心に営業していたそうですが13年度の1日平均利用者が11・6人と少なく13年8月に併設の喫茶店を廃止にしたら更に利用が落ち込んだそうです。


2014年11月の地震で被害を受けて以後使用休止、再開に約2000万円かかるという試算を踏まえ採算が取れない…ということで廃止を決めたそうです。

僕は中学卒業までの15年間鬼無里に住んでいましたが若者コミュニティセンターたんぽぽは離れてから出来たのでよく分かりませんが…


8月16日に墓参りに行った時に足を延ばし様子を見に行きました。グラウンドがある裾花川沿いに施設がありましたが周辺には人影が見えませんでした。


僕が中学生の頃はお盆に地域対抗野球大会が開催され部活を引退した中3有志が野球大会に参加しましたが少子化や過疎化でもう集まらないのかもしれないと思いました。


役目を終えた建物に敬意を表しながら写真撮影だけして帰りました。