2019年12月02日

リラックスプラネタリウム/12月はクリスマスソング特集

長野市立博物館さんでは毎週土日と祝日3時からリラックスプラネタリウムという番組を投影しています。

リラックスプラネタリウムは通常の星の解説はなく日没から夜明けまで一晩の星の運行を40分に凝縮してその間に音楽を流しリラックスした雰囲気を楽しんでもらうプラネタリウム番組になります。


昨日12月1日は満天の星空タイムという企画を長野市立博物館さんのプラネタリウムで楽しんできました。その時にリラックスプラネタリウムの番組案内が張り出されていました。


12月はクリスマスソング特集で9曲聴かれるそうです。多くの人に聴いていただき良いクリスマスを過ごすことを願っています。  


Posted by プラネマン4 at 08:24Comments(0)長野市立博物館川中島古戦場

2019年09月28日

信州新町化石博物館/ディプロドクス/10周年でリニューアル

長野市立博物館さんは9月23日が創立記念日で博物館まつりが開催されます。系列の信州新町美術館さん&化石博物館さんも同日博物館まつりを開催しています。


2年前の信州新町博物館まつりで長野市芸術館クラシックキャラバンが開催されロビーでヴァイオリンの演奏会が行われ観賞に行きました。


ヴァイオリンの素敵な音色と琅鶴湖の景観の良さに魅せられこの場所がお気に入りになり9月23日は長野市立博物館さんの博物館まつりとハシゴで信州新町博物館まつりにいくのが楽しみになりました。


9月23日はハシゴしましたが信州新町化石博物館さんの入口にディプロドクスの実物大復元模型があります。今年で設置10周年になり老朽化したためにリニューアルすることになり6月29日から9月1日まで新しいデザインと愛称を募集、275のデザインと160の愛称が寄せられ9月10日に審査を行い入賞作品が決まったそうです。


このコンテストに応募した作品のデザイン作品展がこの日行われていました。

記念イベントとして11月3日に除幕式、化石博物館さんが入館無料
翌日4日に国立科学博物館の真鍋博士の講演会が行われるそうです。


新しく生まれ変わるディプロドクスに期待しています。  


2019年09月28日

令和元年度/信州新町博物館まつり/19年9月23日

長野市立博物館さんは9月23日が創立記念日で博物館まつりが開催されます。系列の信州新町美術館さん&化石博物館さんも同日博物館まつりを開催しています。


2年前の信州新町博物館まつりで長野市芸術館クラシックキャラバンが開催されロビーでヴァイオリンの演奏会が行われ観賞に行きました。


ヴァイオリンの素敵な音色と琅鶴湖の景観の良さに魅せられこの場所がお気に入りになり9月23日は長野市立博物館さんの博物館まつりとハシゴで信州新町博物館まつりにいくのが楽しみになりました。


今年も博物館まつりのハシゴをすることにしました。午前中に長野市立博物館さんに行った後で信州新町博物館まつりに行こうと思いました。今年は強風が凄く出歩く時間をずらし午後から行きました。


今年は信州新町美術館さんで開催中の赤城泰のぶ(漢字が変換できず申し訳ありません)さんの生誕130周年記念個展、風景画と須坂市在住の高木一也さんの個展


化石博物館さんの企画展/ティプロドクスのデザイン展…この3つが入場無料


軽トラ市で果物とアンモナイトの化石を買いました。

琅鶴湖の眺めが素晴らしくゆっくりしたかったのですがこの日は非公式ながら道端の温度計が34°を指し愛犬を車内に残したことが心配でゆっくり出来なかったのが心残りでした。


次回は時間の余裕を見て信州新町のグルメも楽しみたいと思いました。関係者の皆様楽しい博物館まつりをありがとうございました。信州新町美術館さんと地質化石博物館さんの更なる発展を願っています。  


2019年09月27日

軽トラ市/長野市立博物館/令和元年度/博物館まつり

9月23日は長野市立博物館さんの開業記念日として博物館まつりが開催されました。昭和から続く博物館まつりが令和になってからも開催されるのは良く行く僕としては嬉しく思います

この日は長野市立博物館さんの地元の小島田地区の皆様による軽トラ市が開催され新鮮な農作物が販売されていました。


個人的にはこの3連休の間、若槻朝市、篠ノ井軽トラ市、サンライフ長野で農産物販売、この後に信州新町でも博物館まつりが開催され軽トラ市が出店予定だったので購入を控えましたがキノコ1袋50円が2つ、リンゴ1個100円を2つ買いました。


関係者の皆様楽しい軽トラ市をありがとうございました。どこかのイベントでお会いできることを楽しみにしてます。  


2019年09月27日

ミュージアムショップ/長野市立博物館/令和元年度/博物館まつり

9月23日は長野市立博物館さんの開業記念日として博物館まつりが開催されました。昭和から続く博物館まつりが令和になってからも開催されるのは良く行く僕としては嬉しく思います

この日はミュージアムショップが開催されていました。宇宙食、宇宙のグッズ、恐竜のグッズなどいろいろなサイエンス系の商品が販売されていました。


そんな中で太陽系の定規と犬のポストカードを買いました。関係者の皆様楽しいミュージアムショップをありがとうございました。長野市立博物館さんの更なる発展を願っています。  


2019年09月27日

蓄音機の音を聴こう/長野市立博物館/令和元年度/博物館まつり

9月23日は長野市立博物館さんの開業記念日として博物館まつりが開催されました。昭和から続く博物館まつりが令和になってからも開催されるのは良く行く僕としては嬉しく思います。

蓄音機の音を聴こう…という企画がありました。時間帯が合わず本格的な蓄音機は聴けませんでしたがシングルレコードやプレーヤーが展示されていました。


いつしかCDが普及しましたが昭和60年代までは普通にレコードがありました。収集したレコードの中に52歳の僕がリアルタイムに聴いた山口さんちのツトム君やドリフがあり懐かしかったです。時代は便利になり家電品もコンパクトにはなりましたがレコードというのも楽しいと思いました。関係者の皆様楽しい企画をありがとうございました。文化の歴史として来年以降の開催も期待しています。  


2019年09月27日

長野市立博物館/令和元年度/博物館まつり/19年9月23日

僕は1人で観に行くほどプラネタリウムが好きで長野市立博物館さんをホームグラウンドに楽しんでいます。毎年9月23日は長野市立博物館さんの開業記念日として博物館まつりが開催されています。


プラネタリウムや展示が無料解放されサイエンス系を中心に数々の催しが開催されます。昭和から続く博物館まつりが令和になってからも開催されるのは良く行く僕としては嬉しく思います。


9時から始まり9時40分頃着くと既に満車状態で結構待ちプラネタリウム入口の場所に案内され混雑していました。


プラネタリウムはゴッホが描いた空が投影されましたが長い列が続き並ぶのに抵抗があったので観た作品ということもあり諦めました。

飲食物の屋台が出店したり系列の戸隠地質化石博物館から骨や狼の毛皮が展示されていました。写真展や崩し字を観たり館内の催しを楽しみました。時間帯が合いませんでしたが天体望遠鏡で昼間の星空観察も開催されていました。


この日系列の信州新町でも博物館まつりが開催されハシゴで楽しみたかったので早めに帰ることにしましたが関係者の皆様楽しいイベントをありがとうございました。長野市立博物館さんの更なる発展を願っています。