2019年09月22日

びんずるの日/中央通り界隈/19年8月3日午後8時頃

僕はかつてはびんずるには全く興味がありませんでしたが普段は元気の無い中心市街地が賑やかになりかつての賑わいが甦ったような感覚が好きで楽しむようになりました。


ロキシーさんで冷戦時のピアニストと歌手の悲恋の映画を観に行き終了後イトーヨーカドーさんの中にあるブラジルさんや広場前の駄菓子の屋台を経由して権堂アーケード街の賑わいを楽しみながら散策、中央通りに出ました。


中央通りはいろいろな連の迫力ある躍りで活気にあふれ僕が知る中央通りとは別世界でした。写真の写りが悪くて申し訳ありませんが雰囲気だけでも感じてもらえたら嬉しく思います。


炎が焚かれ祭りは絶頂でしたがこの賑わいが今晩だけでなくいつまでも続いて欲しいと思いました。  


2019年09月22日

びんずるの日/キュウリの味噌漬け/権堂アーケード街

僕はかつてはびんずるには全く興味がありませんでしたが普段は元気の無い中心市街地が賑やかになりかつての賑わいが甦ったような感覚が好きで楽しむようになりました。


ロキシーさんで冷戦時のピアニストと歌手の悲恋の映画を観に行き終了後イトーヨーカドーさんの中にあるブラジルさんや広場前の駄菓子の屋台を経由して犬のグッズを販売するドワーフさんでキーホルダーや韓国風おでんやパイナップルを買いました。


中央通り方面を目指し歩いているとキュウリを販売しているお店がありました。普段は意識してキュウリを食べたいとは思いませんがお祭りムードの中で買ってみました。権堂アーケード街の賑わいを感じながら食べたキュウリは美味しかったです。お店の名前は忘れましたが美味しいキュウリをありがとうございました。権堂アーケード街の更なる発展を願っています。  


Posted by プラネマン4 at 15:32Comments(0)食べ物善光寺/権堂/長野駅前びんずる

2019年09月22日

びんずるの日/パイナップル/権堂アーケード街

僕はかつてはびんずるには全く興味がありませんでしたが普段は元気の無い中心市街地が賑やかになりかつての賑わいが甦ったような感覚が好きで楽しむようになりました。


ロキシーさんで冷戦時のピアニストと歌手の悲恋の映画を観に行き終了後イトーヨーカドーさんの中にあるブラジルさんや広場前の駄菓子の屋台を経由して犬のグッズを販売するドワーフさんや韓国風おでんを買いました。


中央通り方面を目指し歩いているとパイナップルを販売しているお店がありました。お祭りムードの中で食べたパイナップルは美味しかったです。


お店の名前は忘れましたが美味しいパイナップルをありがとうございました。権堂アーケード街の更なる発展を願っています。  


2019年09月22日

びんずるの日/韓国風おでん100円/権堂アーケード街

僕はかつてはびんずるには全く興味がありませんでしたが普段は元気の無い中心市街地が賑やかになりかつての賑わいが甦ったような感覚が好きで楽しむようになりました。


ロキシーさんで冷戦時のピアニストと歌手の悲恋の映画を観に行き終了後イトーヨーカドーさんの中にあるブラジルさんや広場前の駄菓子の屋台経由でドワーフさんに行きました。


その後中央通り方面を目指し歩いていると韓国風おでんが100円で販売されていたので買ってみました。美味しくもう1つ食べたかったでしたが他のお店にも行きたいので諦めました。

日韓関係は政治レベルでは良くない傾向にありますが民間レベルでは良い関係になっていくことを願っています。  


Posted by プラネマン4 at 13:50Comments(0)食べ物善光寺/権堂/長野駅前びんずる

2019年09月22日

びんずるの日/ドワーフさんでキーホルダーを買う/8月3日

僕はかつてはびんずるには全く興味がありませんでしたが普段は元気の無い中心市街地が賑やかになりかつての賑わいが甦ったような感覚が好きで楽しむようになりました。


びんずるの日はロキシーさんで冷戦時のピアニストと歌手の悲恋の映画を観に行き終了後イトーヨーカドーさんの中にあるブラジルさんや広場前の駄菓子の屋台に行った後で中央通り方面を目指して歩きました。


ロキシーさんの横に蕎麦店のとがくしさんがありその横にドワーフさんという犬の関連のお店があります。僕は既に犬関連の贔屓のお店が出来てしまいドワーフさんを利用出来ずに申し訳なく思っていましたがこの日はドワーフさんでキーホルダー等が販売されていたので少し早いですがハロウィン仕様のキーホルダーを買ってみました。


看板犬のシュナウザーも愛想が良くて好感が持てました。ドワーフさん楽しい出店をありがとうございました。ご商売の繁栄を願っています。  


2019年09月22日

びんずるの日/駄菓子の屋台/19年8月3日午後7時頃

僕はかつてはびんずるには全く興味がありませんでしたが普段は元気の無い中心市街地が賑やかになりかつての賑わいが甦ったような感覚が好きで楽しむようになりました。


この日はロキシーさんで冷戦時のピアニストと歌手の悲恋の映画を観に行き終了後イトーヨーカドーさんの前に出店していた駄菓子の屋台に行きました。


お菓子をグラム単位で販売してくれゼリービーンズを中心に買いました。童心に帰ったような楽しい一時を過ごせました。関係者の皆様ありがとうございました。びんずるの更なる発展を願っています。  


2019年09月22日

びんずるの日/イトーヨーカドー5階珈琲専科ブラジルさんは満員

僕はかつてはびんずるには全く興味がありませんでしたが普段は元気の無い中心市街地が賑やかになりかつての賑わいが甦ったような感覚が好きで楽しむようになりました。


話は変わりまして…
通勤や通学で中央市街地に来る人や近隣に住んでいる人を除くと一般的な長野市民の人はあまりイトーヨーカドーさんには行かないと思います。僕もかつてはその1人で何年もイトーヨーカドーさんには行っていませんでした。


僕がblogを始めた2009年頃鷲沢前市長が現在のイトーヨーカドーさんの場所に新市民会館を建てイトーヨーカドーさんは道を挟んだ向かい側に移転させイトーヨーカドーさんと新市民会館を繋ぐ計画を発表しました。


それを聞きイトーヨーカドーさんが無くなってしまう…という寂しい気持ちになりその年の僕の誕生日に眺めの良い5階にある珈琲専科ブラジルさんに行きこの風景も見納めか…と思いながらセンチメンタルな気持ちになりました。


その計画は取り止めになりましたがそれからできるだけイトーヨーカドーさんを利用しようと思うようになりました。


びんずるの日はロキシーさんで冷戦時のピアニストと歌手の悲恋の映画を観に行き終了後ブラジルさんに行き長野大通りの様子を見ながらお茶をしようと思いました。


ブラジルさんに行くと満員で空きを待っている人がいました。この日はブラジルさんを諦め別の日に来ることにしました。


びんずるから約1年後イトーヨーカドーさんの閉店見通しが公になり昔感じたセンチメンタルな気持ちが現実化することを実感しました。


来年のびんずるの時にはイトーヨーカドーさんは営業していない可能性が大です。びんずる50回目の節目にイトーヨーカドーさんが営業していないのは寂しいですが良い形にまとまることを願っています。  


2019年09月22日

びんずるの日/ピアニストと歌手の悲恋/COLD,WARを観る

僕はかつてはびんずるには全く興味がありませんでしたが普段は元気の無い中心市街地が賑やかになりかつての賑わいが甦ったような感覚が好きで楽しむようになりました。


今回のびんずるは第49回目になります。今年相生座創立100周年を迎えた長野ロキシーさんは第1回目からびんずるの賑わいを観てきたのだと思うと親しみを感じます。


僕の勤務先では踊りに参加しましたが僕はスルーして街の賑わいを楽しみに行きました。同僚や上司には踊りに行かないがロキシーさんに映画を観に行くと話したところ不思議な顔をされました。


そんな中で観た映画はポーランド映画/COLD,WAR/あの歌2つの心を観ました。


冷戦時のポーランドで恋に落ち時代に引き裂かれたピアニストと歌手の物語でした。カンヌ映画祭監督賞受賞、ヨーロッパ映画祭5部門受賞でイーダで第87回アカデミー賞を受賞したパヴェウ・パヴリコフスキ監督が制作しました。


第二次大戦後のポーランドで州が後援する音楽舞踊団を率いていたヴィクトルはオーディションでズーラという女性に会いました。ヴィクトルは若く野心家のズーラに興味を持ち2人は恋に落ちました。


その後ヴィクトルは東側諸国のツアーと引き換えにスターリン主義のプロパガンダを入れるように当局から圧力をかけられました。ヴィクトルは舞踊団が東ベルリンを訪れた際にズーラと西に亡命する計画を立てましたが落ち合う場所にズーラは現れずヴィクトルは単独で国境を超えました。


その後ユーゴスラビアやパリでズーラとヴィクトルは再会しました。お互いに違ったパートナーが居たり知り合った頃と環境は違くなりましたが2人の絆の深さが印象的でした。


モノクロ画面から感じるノスタルジックな感じやストーリーの3割から4割は音楽が絡みクラシック系の音楽が好きな僕は満足出来ました。終わり方が何とも切なく強烈な余韻が残り観に行って良かったです。びんずるの日に素敵な大人のムードの映画が観れ良かったです。


この映画は地上波で上映されることは無いと思うし一般的な人は知らないと思いますが名作に触れますますロキシーさんに親しみや映画の深さを感じたびんずるの日になりました。  


2019年09月22日

びんずるの日/長野ロキシー/19年8月3日

僕はかつてはびんずるには全く興味がありませんでしたが普段は元気の無い中心市街地が賑やかになりかつての賑わいが甦ったような感覚が好きで楽しむようになりました。


今回のびんずるは第49回目になります。今年相生座創立100周年を迎えた長野ロキシーさんは第1回目からびんずるの賑わいを観てきたのだと思うと親しみを感じます。


僕の勤務先では踊りに参加しましたが僕はスルーして街の賑わいを楽しみに行きました。同僚や上司には踊りに行かないがロキシーさんに映画を観に行くと話したところ不思議な顔をされました。


長野ロキシーさんがいつまでもびんずるの賑わいを見届けていることを願いながら躍りが始まる暗くなる前に映画を観たいと思い5時15分から上映されたポーランド映画/COLD,WARあの歌2つの心をみました。


この日の上映作品は…

松坂桃李さん主演/新聞記者
アメリカン・マニマルズ
韓国で新感染の動員を越えた/神と共に、第2章因と縁
インド映画/パドマーワト/女神誕生
3時間を越えるドキュメンタリー/ニューヨーク公共図書館
5男2女の子と両親が酪農を営むドキュメンタリー/山懐に抱かれて…が公開されました。


山懐に抱かれてのコラボとして劇中に登場する酪農家の食材を使ったドリンクがカフェパティスリーオースガさんで開催、


長野市出身の宮沢美保さんがスポンサー募集、同じく長野市出身の塚田監督がセミナーを開催と長野市出身の映画関係者の活躍を知り嬉しくなりました。


来年もびんずるの日にロキシーさんに行ってみたいです。  


Posted by プラネマン4 at 09:08Comments(0)びんずる

2019年09月22日

アメリカンドック&サーターアンダギー/ヨーカドー前広場

僕はかつてはびんずるには全く興味がありませんでしたが普段は元気の無い中心市街地が賑やかになりかつての賑わいが甦ったような感覚が好きで楽しむようになりました。


この日は5時からロキシーさんでCOLD,WARという冷戦時を舞台にした映画をみました。ちとせやさんでたい焼きを買って食べながら見ようと思いましたが生憎休みだったのでアーケード街を歩きながら散策しました。


その時イトーヨーカドー前の広場に屋台が出ていました。美味しそうな食べ物がたくさんありましたがアメリカンドックと沖縄のお菓子のサーターアンダギーを買い台東食品さんで買ったドリンクと共に食べながらみました。


出店された関係者の皆様ありがとうございました。権堂アーケード街の更なる発展を願っています。