2019年10月07日
ブラジル対エジプト/バレーボール/ワールドカップ長野大会/3日目






ブラジル、オーストラリア、カナダ、イラン、エジプト、ロシアの6ヶ国が総当たりリーグ戦を行いました。初日の10月1日に何気に観に行くと世界のレベルに圧倒されハマってしまいました。
10月1日と2日連戦が桶なわれ3日木曜日はお休みで4日金曜日に大会3日目が開催されました。この日は6時半前に仕事が終了、有料道路を使い7時15分頃到着しました。
ブラジル対エジプトの試合が行われていました。オーストラリアとイランに勝ち2勝0敗のエジプトとカナダ、オーストラリアに勝ち2勝0敗同士の対戦でした。セットカウントは1対1で第3セット12対7でブラジルがリードしている場面から観戦しました。
ブラジル14対9/エジプト選手交代
ブラジル/16対9オフィシャルタイムアウト
17対13/エジプト追い上げ/ブラジルタイムアウト
18対14/エジプトリベロ投入
19対16/エジプト3点差
22対16/エジプトのチャレンジ/認められ21対17
24対19でブラジルマッチポイント
24対20でブラジルのチャレンジ認められ25対19でブラジルがこのセットをとり2対1としました
第4セット開始直前エジプトに流れ持ってこいコールがおき盛り上がりました
第4セット序盤は3対3
ブラジルがペースをつかみ6対3/エジプトチャレンジも失敗
8対4/エジプトタイムアウト
9対5/エジプトのチャレンジ認められず
10対6/ブラジル先に10点目
11対9/エジプト反撃2点差に
13対9/エジプトタイムアウト
14対10/ブラジルのチャレンジ失敗
14対13/エジプト1点差に迫りブラジルタイムアウト
15対13/ブラジル先に15点目
16対13/テクニックタイムアウト
16対15/エジプト1点差
17対16/エジプト再び1点差
18対17/エジプト1点差
20対17/エジプトタイムアウト
23対19/流れはブラジルに
23対20/エジプトも20点目
24対20/ブラジルマッチポイント
24対21/ブラジルサーブミス
24対22/ブラジル、タイムアウト
25対22で終了、ブラジルがセットカウント3対1で勝ちましたがエジプトも追い上げ迫力がありました。
この日は他にイラン対カナダ、3対1でイランの勝ち
ロシア対オーストラリアは2対3でオーストラリアが勝ちました。
出場された皆様素晴らしい試合をありがとうございました。バレーボールの魅力や迫力や楽しさを感じたブラジル対エジプト戦でした。
2019年10月05日
長野Uスタジアム/2019シーズン/ナイターは終了



今季も9月29日日曜日のレディースの試合でUスタジアムのナイターが終わってしまい淋しいです。短い期間でしたがナイターを楽しませてもらいありがとうございました。来季はパルセイロもっと強くなり賑わいのもとでナイターが開催されることを願っています。
2019年10月01日
50円飲料/ふんわりカフェラッテが仲間入り/台東食品アークス店




台東食品アークス店さんは自販機に50円飲料があるのが魅力です。かつて50円だったトマトジュースが値上がりしたり良く飲んだ珈琲が無くなり商品の入れ替わりがありました。
カフェオレが新しく50円で販売されましたがカロリーオフで味気なく残念でしたがこの日行ったら新しくカフェラッテが50円で販売されていました。まあまあの口当たりで疲れが癒されました。
時間帯は9時頃でしたがアークスセンタービルで何か催しがあったようで土手沿いの駐車場が解放されていました。カフェラッテを飲み干すとアークスの繁栄を願いながら電気が灯るアークスセンタービルを後にしました。
2019年09月25日
オリンピックスタジアムのナイターは楽しいな!/19年9月23日






初戦は9月22日に佐久で開催、9回まで0対0でしたが最終回の攻防で差がつき0対0で敗れました。
第2戦は9月23日ナイターでオリンピックスタジアムで開催しました。0対3でビハインドだった9回裏、2死になりましたがそこから2点返し見せ場をつくり最後の最後まで分からない手に汗握る熱戦でした。
長野市出身の新田恵海さんが始球式&トークショー開催
ブロードウェイさんのダンスパフォーマンスを行い盛り上げてくれました。
試合内容やパフォーマンスは良かったですがチャンピオンシップでありながら観客数は1100人というのは残念でした。
グランセローズの創立の年のホーム最終戦は6千人以上集まりました。僕もオリンピックスタジアムに行きましたが満車で入れずテレビ観戦しました。
創立時のゴールデンウィークに観戦に行きました。一塁側はほぼ満席で座れる場所を求め歩いていたらポール際まで来てしまい三塁側で観戦しました。年配の女性が楽しそうにパン♪パン♪パンパンパン♪と手を叩いていたのが印象的でした。
創立時は日ハムとの交流戦が平日ナイターで行われ雨の中で2500人が集まりました。そこに居た人たちのほとんどは去ってしまいました。
その後グランセローズからプロの一軍マウンドに上がった投手が2人、リーグの首位打者やセーブ王を出して創立時よりレベルは上がっていると思いますが去っていったファンは戻らないものだと思いました。
創立時の賑わいが懐かしくも思いましたが9月のこの時期に試合が行われているのは創立時に無い良さだと思います。
今季はオリンピックスタジアムでの開催は少なく4月のホーム開幕戦と8月のお盆休み期間中の2回だけだったのでプロ仕様のオリンピックスタジアムで試合が見れるのは良い事だしナイターで照明に照らされる人工芝の鮮やかさを見るのは楽しく思いました。
栃木とのチャンピオンシップは2連敗で王手をかけられましたが3連勝して逆転優勝してオリンピックスタジアムで四国アイランドリーグのチャンピオンを迎えて試合をして欲しいと思いました。
Posted by プラネマン4 at
05:24
│Comments(0)
│長野市周辺/スポット│長野市周辺/夜景│グランセローズ/話題│オリンピックスタジアム│篠ノ井/南長野運動公園│3連休/秋分の日
2019年09月22日
びんずるの日/祭りの終わり…/19年8月3日午後9時45分頃






いろいろな屋台や出店を食べ歩きしたり…
普段は閑散としている中央市街地が年に1度だけ賑わい楽しめたこと…
ロキシーでポーランド映画を観て他の人は知らない名作を発見した喜び
ライブ初体験でノリノリだったこと等踊らなくても楽しめました。
9時にびんずるの終了を告げる花火が打ち上げられてもポッポ公園では9時半までライブは続きました。その後亀の湯に入るため中央通りを歩いていました。
あんなにたくさんの人が居たのに潮が引くように静かになり撤収作業をする車が行き来していました。
楽しい時間は儚く過ぎ…間もなくお盆になり季節もあっという間に動いていくと思いました。祭りが終わった一抹の寂しさを感じながら亀の湯に向かいました。
2019年09月22日
びんずるの日/サマーライブin ちとせを楽しむ/ポッポ公園






この日はアーケード街を散策した後で中央通りとTOIGO方面の連の躍りを楽しみそのまま駅の方に南下、エグランさんでかき氷を信州満腹餃子さんで餃子を食べてからポッポ公園に向かいました。
ポッポ公園では前日に引き続きサマーライブinちとせが開催されていました。びんずるの終了を告げる花火が打ち上げられてもステージから凄い迫力のライブが開催されていました。
僕はライブには行ったことはありませんがこんなに楽しいとは思わずノリノリでした。びんずると違った楽しさがあり来年も行ってみたくなりました。
2019年09月22日
びんずるの日/レモンウォーター/エグラン/南千歳信号近く






この日はアーケード街を散策した後で中央通りとTOIGO方面の連の躍りを楽しみそのまま駅の方に南下、エグランさんでかき氷と信州満腹餃子さんで餃子を食べてからポッポ公園に向かいました。
ドリンクが欲しくなり先程かき氷を食べたエグランさんでレモンウォーターを販売していたことを思いだしもう一度エグランさんに行きました。
お店の人と世間話をしている間にびんずるの終わりを告げる花火が打ちあがりました。近くに救急車が10分以上路駐されていました。聞いてみると若い女性が急性アルコール中毒か熱中症になり救急車が来たそうですが病院にいく必要も無いので路駐された車の中で治療されたみたいで一安心でした。
エグランさんで買ったレモンウォーターを飲みながらポッポ公園で開催されたサマーライブin千歳を観賞しました。エグランさんありがとうございました。これからのご商売の繁栄を願っています。
2019年09月22日
びんずるの日/かき氷ブルーハワイ味250円/エグラン






ロキシーさんで冷戦時のピアニストと歌手の悲恋の映画を観に行き終了後イトーヨーカドーさんの中にあるブラジルさんや広場前の駄菓子の屋台を経由してアーケード街で屋台を満喫したり普段と違う賑わいを楽しみました。
中央通りやTOIGO付近で連の躍りを楽しみました。長野大通りをイトーヨーカドーの方に上がるか駅の方に行くか考えましたが駅の方にいくことにしました。
長野大通りは南下するとすっかり人通りが少なくなりました。南千歳の信号を曲がりローソンの方に向かって歩くと1件だけポツリとかき氷を販売しているお店がありました。
エグランさんという普段はカラオケスナックを経営していると教えてくれました。エグランさん美味しいかき氷をありがとうございました。ご商売の繁栄を願っています。
2019年09月22日
びんずるの日/TOIGO付近/19年8月3日午後8時15分頃










ロキシーさんで冷戦時のピアニストと歌手の悲恋の映画を観に行き終了後イトーヨーカドーさんの中にあるブラジルさんや広場前の駄菓子の屋台を経由してアーケード街で屋台を満喫したり普段と違う賑わいを楽しみました。
中央通りでいろいろな連を見てからTOIGO付近に行きました。広場のステージでは発表会が開催されていましたが滅多に無い街の賑わいなのでびんずるを楽しむことにしました。
普段は閑散としているこの界隈、人が集まれば凄いムーブメントが起こることを体感しました。この賑わいが一夜だけでなくいつまでも続いて欲しいと思いました。
2019年09月22日
びんずるの日/パルセイロ連も参加/19年8月3日午後8時頃






ロキシーさんで冷戦時のピアニストと歌手の悲恋の映画を観に行き終了後イトーヨーカドーさんの中にあるブラジルさんや広場前の駄菓子の屋台を経由してアーケード街で屋台を満喫したり普段と違う賑わいを楽しみました。
中央通りに出るといろいろな連の迫力ある躍りで活気があり普段と違う雰囲気の中央通りを楽しみました。そんな中で見慣れたオレンジ色をした連を発見、パルセイロ連でした。
写真撮影させてもらい明日の北九州戦の盛り上がりに期待しました。翌日Uスタジアムで昇格争い真っ只中の北九州と対戦、観戦に行きましたが良い内容で勝ちもっと早くから力を発揮して欲しかったです。
パルセイロ連の皆様お疲れ様でした。今季は残り試合が少なくなりましたがUスタジアムをオレンジに染め長野市を盛り上げて行きたいと思います。