2019年10月19日
台風19号の特集/10月17日木曜日/INC長野










下水道処理場のクリーンピア千曲の復旧作業の様子、
ボランティアが豊野地区に入り動きだしたこと
INC長野取材班が古里小学校の避難場に入った時は多くの人たちは自宅の片付けに行ったのか?身体の不自由な人しか残ってなかったそうです。古里小学校の児童がお年寄りの肩を揉んでいました。自衛隊が段ボールベッドを配布して過ごしやすくなったそうです。
アップルラインも動きだしてきました。台風の来る前の暮らしが訪れることを願っています。
2019年10月17日
台風19号災害の特集/19年10月16日/INC長野










アップルライン上にある自動車販売会社は2メートル近い水に覆われ車が売り物にならなくなったそうです。
みーるま〜まさんと長沼保育園は再開のメドが立たないそうです。豊野支所は140センチの水に襲われ電気、ガスがとまり支所の役目を果たしていないそうです。
被害の詳細が伝わってくると胸が痛みますが早く台風の来る前のようになることを願っています。
2019年10月16日
台風19号災害の特集/19年10月15日/INC長野










穂保地区の様子が映されていました。泥は重いそうです。
アップルラインの様子
穂保地区に近い東北中学は床上30センチ浸水、再開の目処はたっていないそうです。
写真はアップルラインの様子が2枚
穂保地区が4枚
東北中学関連が2枚です。
写真にはありませんが篠ノ井塩崎地区も被害に合い篠ノ井運動場が仮のゴミ捨て場になり500メートル、30分から40分はゴミ捨て場に入るまでかかるそうです。
早期の復旧を願っています。
2019年10月16日
茶臼山動物園にメスのアミメキリンが仲間入り他/INC長野








この日は4つの地元の話題がありました。一番印象的だったのが茶臼山動物園に福岡県から2才のメスのアミメキリンが仲間入りしたというニュースでした。
長い移動で疲れているのでしばらくは屋内飼育場で過ごすようですがオスの先住キリンは興味津々で子宝に期待していると解説がありました。これからも訪れる人を楽しませて行くことを願っています。
長野市と上水内の中学校30校が合同音楽祭を芸術館で開催したそうです。今回で6回目になりますがいつまでも続いて欲しいです。
信大工学部が介護について研究会を行ったそうです。工業の分野の従来と違った角度から介護の業界をよくしていくことを願っています。
地元縁のアーティスト、トモヤアーツさんが松代小学校6年生に来月2日から4日まで開催されるデザインウィークin松代のワークショップを開催したそうです。高さ3メートルの武将を描くなど楽しみです。台風が来る前の放送で開催されるか?分かりませんが子供たちが芸術に興味を持っていくことを願っています。
これからもINC長野を楽しみにしてます。
2019年10月15日
安茂里総合市民センターで今月25日〜イルミネーション/INC長野








広徳中学校でスタントマンが事故の場面を再現して交通安全を促す企画
安茂里総合市民センターでは6年前からイルミネーションを点灯するようになりこの日地元の長工と裾花中の生徒が参加して準備が行われました。4万球のLEDを使い今月25日から点灯が始まるそうです。
芹田地区では郷土の史跡をめぐる歴史講座が開催されこの日は広島の厳島神社が水の中に鳥居があるのように川沿いにあり長年蓄積物で厳島神社のようになった市村神社と子安神社の秘仏を観たそうです。
地域のことに詳しく楽しかったです。INC長野これからも楽しみにしてます。
2019年10月15日
フォレストコーポレーションの特集/INC長野/10月9日



フォレストコーポレーションさんは賃貸住宅は街並みを形成するものでその場に合った建物をつくることにこだわり景観が重視される場所ではなまこ壁の建物をつくったそうです。
エントランスにこだわり世界に1つしか無い建物をつくることにこだわりオーダーメイドの賃貸住宅にこだわっているそうです。
フォレストコーポレーションさんの物件は都会から仕事で長野県に来ている人に好評です。フォレストコーポレーションさんのこれからに期待しています。
2019年10月15日
夏が過ぎてもハワイアン/ロイヤルハワイアンズ/INC長野










8月に若穂にある湯ーぱれっとさんで開催されたもので現地の言葉にこだわらず日本語で歌っていると語っていました。フラダンスや子供の躍りをいれ楽しそうでした。ロイヤルハワイアンズさんの更なる活躍を願っています。
2019年10月14日
台風19号の特集/長野市記者会見/INC長野




昨日10月13日午後10時頃INC長野を観ると台風19号の特集がありました。その中で加藤長野市長の記者会見の様子が放送されました。
午後2時半に消防学校で武田防災大臣と会見
3時半に市役所で加藤長野市長の記者会見
現時点で死者行方不明者なし…
自衛隊に要請
穂保のグループホームすばる/12名取り残されるも救助
グループホームリンゴの里/80名2階へ避難、陸上自衛隊がボートで救助
グループホーム長沼/系列のグループホームへ避難
お寺で床上浸水、ヘリが救助など救助活動の報告がありました。
加藤長野市長や関係者の皆様、被害が最小限になるように各所への要請に期待しています。台風の来る前の日常的な生活に戻れることを願っています。
2019年10月14日
台風19号の特集/ザ・ビッグ・長野東店/INC長野




昨日10月13日午後10時頃INC長野を観ると台風19号の特集がありました。その中でスーパーマーケットの様子はどうなっているか?とことで午後6時頃石渡にあるザ・ビッグ長野東店さんを取材していました。
ガスボンベが売り切れでしたが県内他店から取り寄せるそうです。
納豆やパン等が品切状態で空いている棚が目立ちましたがメーカーには品物があるのでどうやってトラックを走らせるか?物流の問題に悩んでいるそうです。
12日は早く閉めたそうですが通常営業時間に戻ったそうです。全国的に不作とか物不足ではないので物流が回復して台風の来る前の日常的な生活に戻れることを願っています。
2019年10月14日
台風19号の特集/松代荘付近水没現場/INC長野






昨日10月13日午後10時頃INC長野を観ると台風19号の特集がありました。その中で松代荘付近の水没現場の様子が映されていました。
松代荘は何度も入浴に来たことがありロイヤルホテルさんが見える風景は馴染みがあり老人憩いの家が10月1日にリニューアルオープンしたばかりなので見慣れた風景が湖になったようで水量の多さに被害の深刻さを感じました。
成分豊富な自然の恵みの松代温泉に自然が災害を与えるのは複雑な気持ちになりますが台風の来る前の日常的な生活に戻れることを願っています。