2019年09月20日
信州ブレイブウォリアーズ/今日9月20日開幕




昨シーズン活躍した石川選手の穴が埋まるのか?気になるところですが長野市民新聞によるとB1の三遠から渡辺選手、B2の東京Zから西山選手が加入したそうです。渡辺選手は上のカテゴリーから来たということで期待値が高いし本人も石川選手と比べられるということを覚悟している…とあり西山選手は昨シーズンは怪我が多くシーズンの半分しか出場しなかったそうですがB2屈指のタレントだった…ということで怪我の回復が気になります。
2CHのウォリアーズスレを見るとまずまずの補強だったことが書かれていました。僕の仕事関係でバスケ経験者で昨シーズンホームゲームを全て観戦した女性がいますが彼女曰く青木龍史選手が伸びしろがあり楽しみだと話していました。
戦力的には良い感じで長野市出身三ツ井選手、富士見町出身飯田選手、松本市出身武井選手と長野県の選手が多く楽しみですが運営が足を引っ張らないか?心配です。本来ならB1に昇格しているはずですが債務超過のことを隠して選手やブースターを裏切ったり今季もホワイトリングの駐車場を有料化して新しく興味をもった人に敷居を高くして動員に足を引っ張らないか?気になります。
長野市の人は熱しやすく冷めやすい傾向があります。グランセローズも創立当初は3千人入り一塁側の席を求めて移動したらポール際まで来てしまったこともあり創立時のホーム最終戦は最高6千人集まったことがありました。
パルセイロも昇格をかけた讃岐戦は8千人ほど陸上競技場に来ました。レディースも最高で6千人集まったことがありましたがグランセローズは優勝したのに300人、パルセイロは南長野運動公園改修以前の集客の3千人割れ…レディースも1500人程になりウォリアーズもプレーオフに集まった3千人の観客がシーズンを通じ熱量が保てるか?気になります。
僕も興味か無かったらこんなに長文にはならないので気になっていますが…寒い冬をホットにして広い長野県を1つにする活躍に期待しています。
南長野運動公園/シーズンの幕は開かず/4月30日午後5時頃
リベルタス千曲FC/北信越リーグ2部へ昇格
長野東高校&川中島中学校女子陸上部/全国大会での健闘を願ってます
スポーツは地域密着が面白い/19年11月
男子バレーボール/ワールドカップ長野大会2019/日程終了
今日10月22日/長野市芸術館でDDTプロレス開催
リベルタス千曲FC/北信越リーグ2部へ昇格
長野東高校&川中島中学校女子陸上部/全国大会での健闘を願ってます
スポーツは地域密着が面白い/19年11月
男子バレーボール/ワールドカップ長野大会2019/日程終了
今日10月22日/長野市芸術館でDDTプロレス開催