2020年05月28日

残り10日は思い切り昭和を楽しみたい/イトーヨーカドー閉店セール

子供の頃より親しんだイトーヨーカドーが6月7日に閉店になり寂しいです。残り営業期間内は行けるときに行きたいと思い今日5月28日も行きました。

会社の同僚にイトーヨーカドーの話しをしても何年も行っていないな…と会話にならずならばと思い2CHまちBBSの長野市のことを語り合う牛に引かれて善光寺参りスレをイトーヨーカドー5階のブラジルさんでコーヒーを飲みながら読みました。

ほとんどイトーヨーカドーの話題は出てきませんでしたがスレパート125の850番頃に「長野市民はイトーヨーカドーの閉店の件は触れたくないようだな」という書き込みがありました。

閉店は6月末でしたっけ?とかテナントの○○は残るらしいね…と適当なことばかり書きやがって…と呆れながら読んでいました。

そんな中で「触れたくないというか久しく行ってなくてどうでもいいって人が多いのでは?昭和の時代ならともかく今じゃあの立地と駐車場では」という意見がありました。

更に違う人が中央通りにデパートが何店もあり華やかな感じの場所だった時代がありイトーヨーカドーはその一旦を担っていた。丸光、丸善、ニシナ、ビィーナス、はやしべ、魚力、長崎屋、ダイエー、イトーヨーカドーみんな無くなった。という書き込みがありました。

僕はこの意見を見て納得出来る部分があり失われてしまう古き良き時代を味わってみたいから毎日のように仕事帰りにイトーヨーカドーに行っているのかな?と思いました。

しかし古き良き時代を感じたいなら東急に行けば良いのでは?と思いました。しかし東急は将棋祭りが楽しみでしたがそれ以外は懐かしさをあまり感じないから不思議でした。

長野ロキシーは日本最古級の映画館ですよ!と言ってもほとんどの長野市民は行かないと思います。少し前に無くなったスーパーのマツヤも100年以上の歴史がありましたがだからといってそれを評価していたか?と思うと違うと違います。長い歴史があるから必ず人に注目されるとは限らないと思います。

市街地が華やかだった古き良き時代を知るイトーヨーカドーと東急の違いは何?と考えてみましたが子供の頃の思い出があるか?無いか?だと思いました。

僕は小さな頃に鬼無里に住んでいて年に何回かイトーヨーカドーでウルトラマンの怪獣のガチャガチャをするのが楽しみでした。

イトーヨーカドーでガチャガチャをするまであと何日!とワクワクして♪もういくつ寝るとお正月、という歌のような気持ちでした。

各階段の踊り場にガチャガチャがありどこでやるか?何が出るか?で一喜一憂していました。当てた怪獣の消しゴム同士で相撲をさせ柔道形式の勝ち抜き戦をして先鋒対中堅と言って1人で盛り上がっていました。現在のようにゲーム機がないので怪獣の消しゴムを大事にしていました。

怪獣の消しゴムは捨てられず押し入れの奥にありました。現在まで熱心に収集したのは怪獣の消しゴムだけでやっと手にいれた嬉しさや楽しさがそこにあり捨てられなかったと十何年ぶりに怪獣の消しゴムをみて思いました。

僕は小中学校時代の知り合いとの付き合いは現在はありませんがイトーヨーカドーが幼なじみのような存在だから熱心に通っているのだと思いました。

丸光やダイエーに行くのも楽しかったです。しかし閉店間際にイトーヨーカドーほど熱心に通いませんでした。

先に書いたようにイトーヨーカドーには幼なじみ感覚があり丸光やダイエーにはそこまで思い入れがなかったことがあると思いました。

丸光やダイエーが閉店した頃は昭和が終わり10年は過ぎていましたがまだ20世紀の名残がありました。しかしイトーヨーカドーは20世紀が終わってから20年が過ぎ失われていく20世紀や昭和を見送りたいという気持ちが丸光やダイエーより強かったと思いました。

ブラジルさんで会計を済ましエスカレーターで1階に行きました。

そこには皆様に会えるのは後11日と書かれたボートがありました。

この日は営業が終了したので幼なじみに会えて昭和や20世紀に浸れるのも後10日、残り10日間昭和を満喫したいと思いました。


同じカテゴリー(イトーヨーカドー/投稿順)の記事画像
森田ベーカリー/閉店から2週間/20年6月13日午前11時頃
うまか亭横の空き地は駐車場に/20年6月13日午前10時頃
第3フレンドパーキング/拡大で駐車場が増えリニューアルオープン
珈琲専科ブラジル/あったかフェアは食べられずも新店舗に期待
6月12日で勤続20周年/お祝いに鈴之助のステーキ食べたかった
閉店がもう1日遅ければ/ポッポたこ焼きの日/イトーヨーカドー
同じカテゴリー(イトーヨーカドー/投稿順)の記事
 森田ベーカリー/閉店から2週間/20年6月13日午前11時頃 (2020-06-13 15:34)
 うまか亭横の空き地は駐車場に/20年6月13日午前10時頃 (2020-06-13 14:46)
 第3フレンドパーキング/拡大で駐車場が増えリニューアルオープン (2020-06-13 13:25)
 珈琲専科ブラジル/あったかフェアは食べられずも新店舗に期待 (2020-06-13 10:00)
 6月12日で勤続20周年/お祝いに鈴之助のステーキ食べたかった (2020-06-13 08:57)
 閉店がもう1日遅ければ/ポッポたこ焼きの日/イトーヨーカドー (2020-06-13 07:24)

この記事へのコメント
プラネマンさんにとって、イトーヨーカドー長野店はとても思い出深いお店なのですね。閉店残念ですね。

私も、30年近く前に東京の府中住んでた頃、イトーヨーカドー府中店をよく利用してて、懐かしい思い出です。
買い物して、地下の?フードコートでたこ焼き買ったり。

今は、そのイトーヨーカドーは、カルチャースクールだけ残って
他は、ラウンドワンになったようです

長野のイトーヨーカドーのカルチャースクールはどうなるのかな?
カルチャースクールの生徒さんも大勢いることでしょうね
Posted by ゆりかもめ at 2020年05月29日 04:15
ゆりかもめさんコメントありがとうございました。4階にあったカルチャースクールの後はカーテンが降りて特に張り紙類は無かったです。同じイトーヨーカドー内には子供英会話教室がありましたが移転の張り紙がありました。今から思うと何か習っておけば良かったと残念に思います。
Posted by プラネマン4プラネマン4 at 2020年05月29日 05:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。