2019年11月17日
アイスホッケー長野市リーグ2019〜20/今日11月17日開幕

アイスホッケー長野市リーグでググってみると今季は…
Aリーグ/パルセイロ
長野シャークス
信州大学
長野ベアーズの4チーム
Bリーグ/教員フェニックス
氷上の山親爺
ポーラースター&ポーラーレッツ
連合の4チームが参加することを知りました。
今日11月17日18時半からBリーグ2試合でエムウェーブで開幕
23日/エムウェーブでBリーグ2試合
24日/エムウェーブでAリーグ2試合
12月1日/エムウェーブでAリーグ2試合
12月28日/ビッグハットでBリーグ2試合
29日/ビッグハットでAリーグ2試合
1月4日/エムウェーブでAリーグ&Bリーグ3位決定戦
5日/エムウェーブでAリーグ&Bリーグ決勝戦が開催予定です。
毎年クリスマスの連休にアイスホッケーを観に行っていましたが今年は開催がないようです。
今日11月17日所用があり23日からの観戦になります。選手関係者の皆様の仕事や学業とアイスホッケーの両立と長野市のアイスホッケーの発展を願っています。
2019年11月17日
自販機限定/午後の紅茶/アップルティー/売店龍虎/川中島古戦場










売店龍虎さんの自販機を見ると午後の紅茶/アップルティーが自販機限定で販売されていました。こういうセールストークに弱く直ぐに購入しました。
古戦場内はコスモス、季節外れのバラ、紅葉と自然豊かでゆっくりしたかったですがサッカーも今季残り2戦なのでUスタジアムに向かい野外の解放感とお祭りのような賑やかさの中で午後の紅茶を飲みました。
ミュージアム、犬の散歩,サッカー、令和元年の晩秋の休日に美味しさで楽しさを加えてくれた午後の紅茶/アップルティーでした。
2019年11月17日
第18回菊人形展/真田公園で18日まで開催




母親は真田公園に数年前真田丸の頃に来たそうですが秋は初めてで歴史のある情緒的な風景や公園内の紅葉に大喜びで菊の花の様子を写真撮影してlineで送信していました。
菊の花は18日迄になるそうなので多くの人に楽しんでいただきたいと思います。真田公園は犬の散歩もオッケーなので愛犬家の人も訪れて欲しいと思います。
2019年11月17日
スポーツは地域密着が面白い/19年11月

なでしこリーグ、冬季オリンピック等日本が活躍すると盛り上がりますが通常の大会まで盛り上がりが続かない傾向にあります。
バレーボールは須坂にVリーグ2部の長野ガロンズがあることを知りワールドカップ開催をきっかけに応援したいと思いました。長野ガロンズは11月30日に試合があるので行ってみたいと思います。
10月は台風19号の影響で体育の日の3連休に開催予定だった北信地区のスポーツは中止になりました。10月30日にパルセイロレディースが仙台、31日にトップチームが横浜と代替試合を行いました。
仙台のサポーターから長野にエールがありました。震災で苦しんだ仙台からのエールにスポーツのもたらす人の輪の素晴らしさを感じました。今回の台風でパルセイロは練習場が水没、避難した選手もいたそうですが意地をみせスポーツのもたらす力の素晴らしさを感じました。
今後の地域のスポーツに対し熱意を持ちたいと感じたことが多かった10月でした。
11月も半分が過ぎ終了したものもありますが…11月の北信地区のスポーツの予定は…
パルセイロ/17日沼津戦
パルセイロレディース/2日ノジマ戦
16日入替戦
ボアルース/22日ホワイトリングでFリーグ選抜と
長野ガロンズ/30日に須坂で埼玉戦
信州ブレイブウォリアーズ16日から17日/ことぶきアリーナ仙台戦
23日から24日/ホワイトリング熊本戦
番外編でプロレスは12日ドラゴンゲートがメルパルクで開催します。
北信地区のスポーツの発展を願っています。
2019年11月17日
プラネタリウム/19年10月は2回観賞

10月は毎月第1日曜日に開催されている満天の星空タイムから「巨大望遠鏡が捉えた鮮やかな宇宙」
毎月第4土曜日夜に開催されている夜のプラネタリウムと星空観察の中から「土星と秋の星座たち」を観賞しました。
夜のプラネタリウムと星空観察は6月から4ヶ月ぶりの観賞になり久々に星がみれました。これから夜が長くなるので天文を楽しんでいきたいです。
2019年11月17日
11月11日はピアノを始めて2年目/50歳からのピアノ


2年前の体育の日の3連休はグランセローズが独立リーグ日本一決定戦に挑むことがありナイター開催されたことがありました。始まる前に松代病院祭りに時間調整のつもりで行きましたがその時に中庭でエレクトーンのデモンストレーションが行われていました。
普段の演奏会は客席からステージを観ている感じになりますがこの日は演奏者と観客が同じ目線で行われていました。終了後ブログネタのためにエレクトーンの写真を撮影させてもらったりいろいろな質問をしていると関係者の人が無料体験しませんか?と話してきました。
僕はオッケーしたものの後になって年老いた母親を扶養したり住宅ローンの支払いで小遣いが2〜3万しかないのに月謝を払い小遣いが少なくなることに対する躊躇やスポーツを先にするべきだと考え何とかやめようと考えたり体験レッスンを後回しにしていましたが演奏会に行ったら抗がん剤を打ちながら演奏活動をしている音楽家を見て感じるものがあったり母校の文化祭に行き不完全燃焼だった高校時代を取り戻すためにピアノを始めようかな?と音楽に対する気持ちが前向きになってきました。
体験レッスンをしたら先生の教え方が良くその場で入会しました。最初の月謝は現金払いと言われましたが前日にプロレスのチケットを馴染みのお店に買いに行ったら今回は扱っていないと言われ財布にあった金額と月謝が同じ額で生活パターンを変えていけ…という天の声かな…と思いました。
覚えやすかったので11月11日にピアノを始めました。50歳からでした。
実際には肉体労働の仕事がきつくなったり愛犬と毎日1時間ほど遊んだり散歩に行っているのでレッスン時以外はほとんど練習はしていませんでした。
今年も体育の日の3連休に松代病院祭りが開催されエレクトーンのデモンストレーションが予定されていたので原点回帰のつもりで行く予定でしたが台風19号の影響で中止になり10月は休講になったりして2年目の節目にあたる11月に4週続けてレッスンすることになり見えない力に後押しされているようでした。
現在は先生の転勤で須坂に行っていますが写真は1年前の11月10日に開始1年の記念で当時通っていたピアノ教室の向かいの公園を写したものです。ピアノを通じて実りある人生を過ごしたいと思っています
2019年11月17日
長野ロキシー/19年10月は3回観賞

今回の台風19号で予定されていた舞台挨拶が中止になったり上映時間の短縮や自粛の雰囲気が出て経営的には大変だったと思いますが今年も年末に向けて頑張って欲しいと思います。
10月はアンダー、ユア、ベッド
火口の2人
兄消える…の3作を観賞、全て舞台挨拶の回で関係者の秘話や作品に対する想いを聞き映画に対する理解や興味が深まりました。
他にコラボ企画としてアンダー、ユア、ベッドで劇中高良健吾さんが飲んでいたマンデリン珈琲を綱代さんで飲み珈琲の違った1面を感じ良かったです。
11月は既に半分過ぎてしまいましたが田中俊介映画祭、
23日には米軍が最も恐れた男の舞台挨拶
16日〜1週間は7時間を越える大作/サタンタンゴ23日〜1週間は大沢たかおさん主演ミュージカル、ロンドン版、王様と私が公開されます。
予告編を見ると興味深い作品は目白押しですが仕事帰りは時間的に厳しく観れない作品が多く残念です。これからも長野ロキシーさん楽しみにしてます。
2019年11月17日
パルセイロ/19年11月は3戦観戦


10月のパルセイロの戦績は…
6日/ホーム秋田戦/1対1△
13日/ホーム横浜戦/中止
20日/アウェイ八戸戦/0対1●
27日/ホーム讃岐戦/0対0
31日/ホーム横浜代替戦/3対0〇
レディース
14日/ホーム仙台戦中止
19日/アウェイ市原/0対2●
27日/アウェイ日テレ戦/1対4●
30日/ホーム仙台代替戦0対1●
個人的な観戦はトップチーム讃岐と横浜戦、レディース仙台戦の3回でした。パルセイロは男女共に昇格や上位の順位に絡めずに残念ですが台風19号で練習場が被災したり避難した選手も出たそうです。そんな中で立ち上がって行く姿勢やスポーツで地域を盛り上げることに期待して声援をおくりたいと思います。
シーズンも残り少なくなりましたが次のシーズンを見据え頑張って欲しいです。
2019年11月17日
カップ麺/横浜ラーメン六角家/セブンイレブン長野松岡店








銘店紀行/横浜ラーメンの六角家さんのカップ麺があったので購入してみました。明星食品さんの製造ですがセブンイレブンブランドで他店に無いのが魅力で購入してみました。
昭和63年オープン、浮き沈みの激しい外食業界で昭和から平成を駆け抜けたのは凄いと思います。横浜の名店の味を長野市にいながらにして味わえるのも良いことだと思いました。
セブンイレブン長野松岡店さん美味しいカップ麺をありがとうございました。198円だったのでnanacoポイントをつけるためにチロルチョコも買ってみました。
2019年11月17日
11月のプラネタリウムは倉木麻衣さん特集

星の星の解説はなく日没から明け方までの一晩の星の流れを40分間に凝縮してその中で音楽を流しリラックスする番組になります。
11月は倉木麻衣さん特集になります。毎週土日祝日午後3時から開催になります。ファンの人はお楽しみください。長野市立博物館さんプラネタリウム、盛り上がって行くことを願っています。