2019年11月25日
冬野菜と海老の天ぷら盛り合わせ/半額で199円/コープ長野稲里店








時間帯が遅かったので売り切れ品が多かったですが惣菜コーナーに冬野菜と海老の天ぷら盛り合わせが半額で199円で販売されていたので玉子豆腐98円と共に購入しました。
自宅に帰りうどんに入れて食べましたが美味しかったです。コープさんお値打ち品をありがとうございました。これからも美味しいラインナップに期待しています。
2019年11月24日
ちょいあげビーフジャーキー他/ローソン長野三本柳店










ローソンさんのバターロールは旨くて個人的には好きです。カフェオレはボーナスポイント10つきました。
愛犬に朝ごはんをあげずに出てきたのでちょいあげビーフジャーキー味122円をあげると大喜びでした。ローソン長野三本柳店さん美味しくお得で愛犬が喜ぶメニューをありがとうございました。これからも他社に無いサービスに期待しています。
2019年11月24日
リベルタス千曲FC/北信越リーグ2部へ昇格


リベルタス千曲は坂城町にある日精樹脂工業サッカー部が2015年にクラブチームに移行したことをルーツにして発足、17年に現名称に変更、JFLの昇格を目指しているそうです。
日精樹脂さんは山雅やパルセイロが本格的になる前は県内の強豪だったと聞いたことがあります。古豪の復活が楽しみです。リベルタス千曲の皆様昇格おめでとうございます。時間の都合がつけば戸倉サッカー場に行ってみたいと思います。リベルタス千曲の皆様の更なる活躍に期待しています。
2019年11月24日
ボアルース/西巻広直選手はブライト信州さんの営業マン










ボアルース長野劣勢ながらも最後はキーパーを下げてパワープレーで挑み残り22秒で同点に追いつき見応えがありました。
家に帰ると母親が何処に寄ってきたのか?聞いてきたのでフットサルに行ったことを話すとブライト信州さんの機関紙だんらんの2019年秋冬号を見せてくれました。
そこにはボアルース長野のキャプテン西巻広直選手の特集がありました。西巻広直選手は1992年栃木県宇都宮市出身、ブライト信州さんで互助会の案内をする営業マンの仕事をしながらフットサルに打ち込んでいるそうです。
ブライト信州さんは県庁の近くにゆったり苑さんを経営したり安楽院さん等を運営しています。わが家はブライト信州さんと長い付き合いがあり父の葬儀もやってもらい現在も互助会に入っているので親しみが持てます。
西巻広直選手、仕事とフットサルを両立させ長野にボアルースを根付かせる活躍に期待しています。
来週の日曜日12月1日は当初10月14日に開催予定でしたが台風19号で順延になった立川府中戦の代替試合が行われます。この試合での勝利に期待しています。
2019年11月24日
長野東高校&川中島中学校女子陸上部/全国大会での健闘を願ってます


片道1・6キロの遊歩道になっておりこの場所で長野東高校や川中島中学校の女子陸上部が練習しています。
遊歩道には幟があり長野東高校は13連続、川中島中学校は9年連続で全国大会に出場と書かれていました、公立の学校が層の厚い陸上で活躍しているのは素晴らしくあっぱれです。
両校の皆様が犀川河川敷で鍛え全国での活躍を願っています。
2019年11月24日
夕暮れの長野Uスタジアムの遠望/11月21日17時20分頃

夕陽の加減か南長野運動公園内の照明が建物に反射したのか?Uスタジアムがオレンジ色に見えました。
今季のUスタジアムのパルセイロのホームゲームは残り1試合になりました。昇格や降格争いに絡み全国のサッカーファンに名前を知れて欲しいですが今季のパルセイロは一時は最下位になったり観客数も3千人割れが珍しくなくなり旧スタジアムの水準になってしまい主の居ないUスタジアムが寂しそうでした。
今季は仕方ありませんが来季はUスタジアムがオレンジ色に染まり盛り上がって欲しいと思いながら遠望のUスタジアムを見ていました。
2019年11月24日
消防学校東/交差点付近/護岸工事現場/11月21日17時15分頃

2019年11月24日
休日夜の末広町交差点からバスターミナルは交通量が少ない


車は八十二銀行本店パーキングに駐車してからヒオキ楽器本店さんに行きました。交通量が多いので横断歩道から歩いて行きました。
その時に歩道橋の上から見ると末広町交差点からバスターミナルまでほとんど交通量が無いことに気がつきました。
この界隈はオフィス街になっているので休日の夜は寂しくなるのは仕方ありませんが昭和の楽しかったバスターミナルのことを思いだし灯りを見ていました。
2019年11月24日
日曜日夜のバスターミナル/19年11月17日午後6時頃










八十二銀行本店パーキングに駐車してからヒオキ楽器本店さんまで歩き帰りにバスターミナルに寄ってみました。
時間は6時頃でしたが建物の中には人影が見えませんでした。僕は幼少だった昭和40〜50年代は鬼無里に住んでいて時々バスターミナルに行きました。
長谷川書店と玩具屋がありバスが出るまで時間を潰していたことを思い出しました。地下にはスーパーのニシナさんがありました。
平成を経て令和元年11月はバスターミナルで6件のお店が営業しています。6店舗のご商売の繁栄とバスターミナルが賑わって行くことを願っています。
2019年11月24日
秋のヤマハ大展示会/ヒオキ楽器本店/長野市岡田町






先週の土曜日11月16日から17日日曜日まで長野市岡田町のNBS近くにあるヒオキ楽器本店さんで秋のヤマハ大展示会が開催されました。
17日は午後から長野市立博物館で企画展に行きパルセイロを観戦してから愛犬と川中島古戦場を散歩してコープさんに寄ってから5時半頃ヒオキ楽器本店さんに行きました。
僕はまだまだビギナーなので今回は楽器の購入はせずにブルクミュラーの楽譜を買いました。
良い楽器や楽譜がたくさんあり見ているだけでも楽しく早く弾けるようになりたいと思いました。ヒオキ楽器さん楽しい展示会をありがとうございました。更なる発展を願っています。