2020年01月22日

マグロたっぷり盛り/半額で299円/コープ長野稲里店

僕は数あるスーパーの中でもコープ長野稲里店さんがお気に入りです。コープさんは毎週火曜日に92円均一セールを開催しています。昨日1月21日は仕事帰りの夜8時頃に寄ってみました。

時間帯が遅かったので92円均一セールとしては塩さばフィーレと皮なしウィニーを買いました。

マグロたっぷり盛りが半額で299円でお値打ち感がありました。

信更地区のリンゴが傷ありで288円
どんくりファームキノコ100円
サラダフレーク2割引で134円
パンが118円
コロッケ半額で46円
マカロニサラダ半額で99円を買いました。

恵方巻の予約をしてきました。コープさんお値打ち品をありがとうございました。これからもショッピング楽しみにしています。  


Posted by プラネマン4 at 19:32Comments(2)

2020年01月22日

愛犬と太一がお見合い/長野市保健所/休日の犬譲渡会1月18日

昨年の9月に長野市民新聞で長野市保健所が獣舎が一杯になり受け入れ体制が厳しくなったので平日夜の緊急譲渡会を開催する…という記事を見て出かけてみました。その時に譲渡会のことを知り情報を発信したいと思い行くようになりました。

行く度に成犬や成猫は引き取る人が居なくて譲渡会の度に残っているのを知り心が痛みました。特に気になったのは17才の雑種の太一で最期は飼われ温かな雰囲気の中で息を引き取って欲しいと思うようになりました。

母親に太一のことを話すと現在飼っている犬が13才で今後医療費が増えることが予想されること
母親が80歳を過ぎ犬の世話に手が回らないと言われ反対されました。

1月18日土曜日は休日の譲渡会があったので愛犬を連れて行き許可をもらって太一と愛犬をお見合いさせてみました。

愛犬は雑種や柴犬等自分より大きな犬には向かって行ったり吠えたりしますが太一には興味は示さずに保健所のスタッフやボランティアで来ていた犬好きの人に愛想を振りまいていました。

第1印象は何とも言えなかったですが太一は譲渡会の度に弱っているのが分かり胸が痛みます。

太一は以前の飼い主が飼えなくなり他の6歳位の犬と保健所に引き取られたそうですが若い犬は譲渡が決まり故に太一だけ残り気の毒に思います。太一の晩年が幸せであることを願っています。写真は前半は1月18日、後半は12月21日の譲渡会の時の様子です。  


Posted by プラネマン4 at 08:16Comments(0)

2020年01月22日

煙の下/極上牛ステーキ串600円/第11回黒姫高原クラフト祭

更新する機会を逃し4ヶ月前で秋の話しになりますが9月28日から29日に信濃町で第11回黒姫高原クラフト祭が開催され初日の28日に行ってみました。黒姫山山麓の広々とした草原にクラフトのお店が約100出店、多数の飲食ブースも出店して一日中楽しめるイベントで来年も行ってみたいと思いました。

その中で煙の下さんというお店は目の前で肉を焼き美味しい匂いがしたので購入してみました。

牛ステーキ串600円を買いました。広々とした秋の爽やかな高原の中で食べたステーキ串は最高でした。

煙の下さん美味しいステーキ串をありがとうございました。関係者の皆様も楽しいイベントありがとうございました。来年も都合が合えば行ってみたいです。  


Posted by プラネマン4 at 06:32Comments(0)

2020年01月22日

森山直太朗さんドキュメンタリー/ロキシーで1週間限定上映

長野ロキシーさんでは1月18日から24日まで1週間限定で森山直太朗さんのドキュメンタリー映画/「人間の森をぬけて]が公開中です。

「さくら」を筆頭に数々の名曲を世に出してきた森山直太朗さんですが2018年10月から改元をまたいだ全国51公演のコンサートツアーの密着取材をしたドキュメンタリーになるそうです。興味津々ですが残念ながら平のサラリーマンの僕は都合がつかずに行かれずに感想でなく作品の告知になりますが素晴らしいドキュメンタリーが公開中なので多くの人に知って欲しいとブログアップしてみました。出来ることなら上映の延長と期間中のヒットと森山直太朗さんの更なる活躍を願っています。  


Posted by プラネマン4 at 01:50Comments(0)

2020年01月22日

住友10億円横領事件/残された馬たちの幸せを願っています

年末年始休みが終わり仕事が始まった頃に驚くべきニュースがありました。

住友関係の労働組合のお金を10億円横領したという事件でした。容疑者はこのお金で贅沢三昧したそうですが経理を犯人1人にさせた労働組合もまずいと思うし組合員の年金が減ってしまうなら気の毒です。

気になったのは馬にかなり使ったということです。今日1月21日のヤフーニュースの記事で馬6頭を隣県の乗馬クラブに預けていたとありました。

容疑者の馬は輸入馬で1頭数千万円したそうです。エサ代や調教代で馬1頭あたり20万円前後になるそうです。


容疑者は去年の12月までの週末は必ず来ていたそうですが逮捕されたので馬たちは宙ぶらりん状態で生き物なので毎日飼育費がかかり乗馬クラブの関係者はどうしたら良いのか?馬たちはどうなるのか?困っていると書いてありました。

馬は一般家庭で飼えるものでは無く毎月の飼育費が20万円かかるなら馬関係者も簡単には引き取れないと思います。何処かの動物園で引き取ってくれれば良いですが狭い檻の中で走れないのも気の毒です。されど引取先が見つからず殺処分になればもっと悲しいし…

盗んだお金でしか飼えないなら馬を飼う資格はないと思いますが馬は何も罪は無いのに気の毒に思うと同時に容疑者に対して憤りを感じます。

日赤の近くの犀川第2緑地に馬場があり休日の朝早く行くと馬に会えます。飯綱高原にも乗馬クラブがあったと思います。どちらかで引き取って貰えたら良いのですが飼育費月に20万円と言えば簡単には行かないと思います。馬たちにとって良い形になることと馬たちの幸せを願っています。  


Posted by プラネマン4 at 00:07Comments(0)