2020年01月02日

国家が破産する日/他2作品/1月4日から公開

2020年が始まりました。日本最古級の長野ロキシーさんは昨年相生座設立100周年を迎えました。頻繁には行けませんが今年もロキシーさんの情報を発信して影ながら応援したいと思います。


2020年元旦のロキシーさんのラインナップは…
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト
永遠の門/ゴッホが見た未来
ガリー・ボーイ
男はつらいよ/お帰り寅さん/新作
ベル・カント/とらわれのアリア
男はつらいよ/寅次郎純情詩集/旧作
最後の晩餐


1月3日でワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト
ガリー・ボーイ
寅次郎純情詩集が終了


4日より…
国家が破産する日
ゾンビ…
男はつらいよ/寅次郎と殿様の公開が始まります。

「国家が破産する日」は1997年の通貨危機の裏側を描く史実にもとずく社会派映画になるそうです。日本も国債が凄いことになっていますが実際に韓国で起こったことに注目したいと思います。


2020年もロキシーさんが盛り上がって行くことを願っています。  


Posted by プラネマン4 at 23:28Comments(0)長野ロキシー/話題

2020年01月02日

ケーズ電気さんで家電購入

昨年10月のことになりますがわが家のテレビに線が入るようになり終わりが近いことを感じました。知り合いからもらったもので10年近くは使っていたと思います。


冷蔵庫も具合が悪くなり家電を買い替えるなら顔が映るインターホンに替えようという話になり消費税が上がった直後でしたが購入することになりました。


わが家の大蔵大臣に当たる母親が仕切って購入しました。何軒か量販店を回りケーズ電気さんにしました。
テレビ/東芝
冷蔵庫/三菱
インターホン/パナソニックとメーカーは皆違いますが新しい家電は具合よく古いものを大事に使う時代ではないと思いました。


ケーズ電気さん快適な家電をありがとうございました。2020年もご商売の繁栄を願っています。  


2020年01月02日

2019年を振り返って

年内に更新したかったのですが令和元年/2019年が終わりました。


昨年は12ヶ月連続ブログ更新が200を越えたのでもしかしたらナガブロアワードで特別賞が貰えるかな?と期待しましたが残念ながら受賞漏れでした。


考えてみればナガブロガーさんから訪問やコメントがほとんど無く一般的に浸透していないので当然といえるかもしれませんが…

運営の人やナガブロガーさんの評価とは別に…
愛犬の散歩
長野ロキシーでの映画観賞
プラネタリウムや天体観測
ピアノのレッスンやクラシック系の演奏会の観賞
絵画や個展、舞台芸術…等月に2回ペースで観賞

地域スポーツ…
グランセローズ11試合
ノンプロの野球10試合
パルセイロ12試合
パルセイロレディース5試合
ボアルース6試合
アイスホッケー3試合
スピードスケートワールドカップ1大会
バレーボールワールドカップ5日間

その合間にフリーマーケットやイベントを楽しみ北信から出なかったりサラリーマンをしながらも忙しく過ごし充実した1年だったと思います。


今年の重大ニュースは…
1位は台風19号の被害

僕は長野県は高い山が多く台風に強いと思っていました。19号は大型だとメディアで注意を呼びかけていましたが他人事に思っていました。


携帯電話の避難勧告が鳴った時も以前北朝鮮からミサイルが来る時のように思っていましたが水没のニュースを知りこれが犀川ならわが家はどうなっていただろうか…と青くなりました。

台風が天竜川を遡ってくれば長野県は被害を受けるし長野市も江戸時代に直下型の地震があり他人事ではないと思うようになりました。

2位は令和がスタートしたこと
3位は消費税増税をあげたいと思います。
4位相生座創立100周年

長野市では…
バレーボール、スピードスケートとワールドカップが開催、
Jリーグユースカップでブラジルやガーナからも選手が来たこと
東京五輪でデンマークと提携したこと


地域スポーツでは…
信越クラブ/都市対抗出場
グランセローズ/前期後期完全優勝
ボアルース/1部リーグ残留
パルセイロ/一時最下位も最後は5連勝で終了等スポーツが盛り上がったと思います。


個人的な出来事は…
1位/愛犬が怪我をしたことで若くないことを知りました。
2位/インフルエンザになった
3位/プラネマン便り4が8月からスタート
4位/ナガブロを始め1月12日で10年になったこと


昨年は150年続いた荻原書店さん閉店
100年続いた文具の青山さん中央通りから移転、旧店舗閉店
僕が高校時代(1983年頃)からあったポッポさん閉店
権堂アーケード街ちとせやさん閉店、
聚楽さん、ヒルトンさん、歴史あるお店が伝説になったこと…


まだまだあると思いますが未更新をためてしまい今年からは早めに更新したいと思います。縁ある人が今年も良い年になることを願っています。


写真は去年の干支の猪、
去年の元旦に見た初日の出
去年の愛犬です。  


Posted by プラネマン4 at 22:11Comments(0)つぶやき

2020年01月02日

ちょいあげビーフジャーキー/P onta30ポイント/ローソン三本柳店

昨年12月30日はローソン三本柳店さんに行きました。最初は違う用事で行きましたが偶然にペットフードのちょいあげビーフジャーキーを買うと期間限定でPontaが30ポイントつくことを知り購入しました。

ローソン三本柳店さんお得なサービスありがとうございました。これからも良いサービスに期待しています。  


2020年01月02日

愛犬と氷鉋公園で散歩/19年11月10日午後6時頃

更新する機会を逃し気がつけば2ヶ月近く前になりますが11月10日日曜日はロキシーさんに火口の2人という映画の舞台挨拶に行きました。終わったのは5時を過ぎていました。帰宅後愛犬を自宅から近い氷鉋公園に連れて行きました。暗くなりましたが街灯を頼りに愛犬と公園内を散歩しました。  


2020年01月02日

飯綱高原のイルミネーション/20年1月1日午後5時半頃

昨日1月1日元旦は夕方から飯綱高原にあるアゼィリア飯綱さんに外来入浴に行きました。最近は夜が早く5時過ぎには暗くなっていますが入浴が終わると真っ暗でした。


街灯が少ない場所を走っていると思わぬ場所にイルミネーションがありました。コインランドリーがある向かい側でしたが心暖まるイルミネーションでした。  


2020年01月02日

戸隠・飯綱山麓の清水/アゼィリア飯綱/20年1月1日

飯綱高原にあるアゼィリア飯綱さんが年度末で休業見込みだと知り残念に思います。

長野市民新聞に年末年始にアゼィリア飯綱さんが外来入浴を受け付けていることを知りました。天気が良くて路面凍結や雪の心配がないので元旦の夕方に入浴に行くことにしました。


天然温泉ではありませんが風呂場は広く窓から森が見え良い風呂だと思いました。風呂上がりに自販機でドリンクを飲もうと思ったら「戸隠・飯綱山麓の清水」という冷水機があったので飲んでみました。


これが美味しく自販機でドリンクを買う必要がありませんでした。広く眺めが良い風呂と美味しい清水に元旦から良いことがあり飯綱高原に行った甲斐がありました。


アゼィリア飯綱さん良いサービスをありがとうございました。来年度も存続することを願っています。  


2020年01月02日

アゼィリア飯綱/えんめいの湯入浴/飯綱高原/20年1月1日

昨日1月1日元旦は朝起きると千曲市の森将軍塚古墳山頂で開催された「初日の出を拝む集い」に行きその後戸倉駅を経由して千曲市散策、午後から松代に行きその後茶臼山動物園に行く予定でしたが携帯電話の電池が切れるアクシデントがあり一旦帰宅しました。


市民新聞を見ているとアゼィリア飯綱さんで外来入浴を受け付けていることを知り天気が良くて路面凍結や雪の心配がないので急遽飯綱高原に行くことにしました。


途中長野西高前の横沢の信号で初詣の渋滞にはまりましたがその後はスイスイと行き良かったです。飯綱高原スキー場の様子を見た後で4時頃アゼィリア飯綱さんに入りました。


アゼィリア飯綱さんは温泉ではありませんがえんめいの湯という規模が大きなお風呂があります。10年位前に飯綱高原で開催されたマラソン大会に出場した後でえんめいの湯に入りましたが良い風呂で心身共に癒されました。


長野市街地から遠いのと近隣に温泉施設ができてえんめいの湯には行かなくなりましたが…その間に運営が代わる話が出てもっと利用すればよかったと思いました。


個人的にはアゼィリア飯綱さんで毎年9月に開催される音楽祭の飯綱ムジカフェスタを楽しみにしてます。参加型の音楽祭ではありますが講師の皆様がロビーコンサートを行い僕もそれが楽しみで市街地から聴きに行っています。


アゼィリア飯綱さんが年度末で運営が代わり現時点ではどうなるかわからないのでもしかしたらこれが最後の入浴になるかもしれないので残念です。


昨年の9月以来約4ヶ月ぶりにアゼィリア飯綱さんを訪れました。ムジカフェスタの時はえんめいの湯は宿泊者貸しきりなので10年ぶりの入浴でした。


宿泊者の家族連れがいましたが中は広いので苦にならず窓から森を見ながら寛げました。


昨日1月1日元旦の時点ですが路面には雪がなく飯綱高原には行きやすいと思います。観光地や有名な温泉のように騒がしくないのでゆっくりできると思います。穴場だと思うのでぜひ出かけてみてください。  


2020年01月02日

元旦の飯綱高原/20年1月1日午後4時頃

昨日1月1日元旦は朝起きると千曲市の森将軍塚古墳山頂で開催された「初日の出を拝む集い」に行きその後戸倉駅を経由して千曲市散策、午後から松代に行きその後茶臼山動物園に行く予定でしたが携帯電話の電池が切れるアクシデントがあり一旦帰宅しました。


市民新聞を見ていると年度末で休業予定のアゼィリア飯綱で外来入浴を受け付けていることを知り天気が良くて路面凍結や雪の心配がないので急遽飯綱高原に行くことにしました。


途中長野西高前の横沢の信号で初詣の渋滞にはまりましたがその後はスイスイと行き良かったです。


年末に長野五輪金メダリスト里谷選手の特集がヤフー!ニュースにあり現在はスキーをほとんどしていないことが書かれていました。それを思い出したら飯綱高原スキー場に行ってみたくなりました。


飯綱高原スキー場は除雪車が必要が無いほど雪不足でした。大座法師池も観光協会の付近も思ったほど雪がありませんでした。


飯綱高原スキー場はかつては世界的な感動があった場所だし観光やスキー場に期待している人もいるのでスキー場には降雪して欲しいと思いました。  


2020年01月02日

真田邸/元旦から公開/20年1月1日

昨日1月1日元旦は朝起きると千曲市の森将軍塚古墳山頂で開催された「初日の出を拝む集い」に行き屋代駅や戸倉駅を散策して午後から松代に行きました。


昨年は真田宝物館や真田邸が元旦から公開されていたので今年も開催を期待して寄ってみました。


真田宝物館や真田邸は今年も元旦から公開されていることを知り嬉しかったです。先に真田宝物館に行ってから真田邸に行きました。

真田邸は昨年のお盆休みに「幻奏」というライトアップイベントが開催され全日程行き楽しかったです。「幻奏」の時は演奏会やビアガーデンが出店して賑やかでした。


この時間帯は僕1人だけでしたが日本庭園の美しさに癒されそこに生きた人たちのことに思いを馳せ観光地やショッピングセンターとは違う良い時間を過ごせました。今年も幻奏や歴史的な風景を使いロケ地の誘致に期待しています。