2020年01月25日
明日1月26日/須坂メセナホールでいのちのスケッチ無料公開




その時に臥竜公園のいろいろな場所にいのちのスケッチというポスターが張られていました。
大牟田動物園をモチーフにした映画になるそうで明日1月26日10時から須坂市のメセナホールで無料公開されるそうです。僕も行きたいのですが他の用事があり動物園の映画を観たかったので残念です。当日の盛会と須坂市動物園の更なる発展を願っています。
Posted by プラネマン4 at
21:59
│Comments(0)
2020年01月25日
担々麺/橙宴/ボアルーススタジアムグルメ






Posted by プラネマン4 at
17:22
│Comments(0)
2020年01月25日
アメリカンドラッグ大豆島店/毎週土曜日はポイント5倍デー





せっかくきたのだから店内を回ってみましたがパンが84円、コカコーラカフェイン0味84円を買いました。
コンビニより安く買えました。僕が小学生だった昭和40年頃はコーラの中に歯を入れると溶けてしまうと言われ飲まないように言われましたが時代は変わったと余計な事を考えていました。この日はポイント5倍デーでした。近くに違うドラッグストアが工事中ですが良い意味で競い合いサービスに反映させて欲しいと思います。アメリカンドラッグ大豆島店さんのご商売の繁栄を願っています。
Posted by プラネマン4 at
15:45
│Comments(0)
2020年01月25日
ソイジョイの自販機/エムウェーブ駐車場内自販機




長野市のウィンタースポーツの盛会を願いこの時期にしては暖かい日射しの中でエムウェーブを見ながらソイジョイを食べました。
Posted by プラネマン4 at
14:32
│Comments(0)
2020年01月25日
北海道限定/札幌円山ぴりか/半額で298円/コープ長野稲里店




12年の歳月をかけて実を結んだ北海道の米「ゆめぴりか」を煎餅にしたのと札幌発祥のスープカレーを煎餅にかけ2度焼きした北海道限定の煎餅になるそうです。
半熟でパリパリしていませんが風味が良く美味しい煎餅でした。コープさん美味しい北海道の味覚を長野市に居ながらにして食べることが出来てありがとうございました。円山ぴりかが全国的にヒットすることを願っています。
Posted by プラネマン4 at
12:42
│Comments(0)
2020年01月25日
市民のゲレンデ廃止への思い/長野市民新聞1月23日号






僕は長野五輪が開催された1998年には飯綱高原スキー場に何回か通ったことはありましたが母親を扶養しながら住宅ローンを払うと使えるお金が少なく長野五輪当時に比べ転職などで収入が減りいつしかゲレンデから遠ざかり廃止のニュースを聞きながらも何も出来ずに申し訳なく思いました。
スキーはやらないものの個人的には長野市内から飯綱高原スキー場に雪が確認出来ると長野市に冬の到来を…雪が無くなると春が近いことを感じていたので個人的な季節の風物詩がなくなり寂しく思います。
そんな中で1月23日の長野市民新聞で「市民のゲレンデ廃止への思い」というタイトルで飯綱高原スキー場の特集がありました。
飯綱高原スキー場は52歳の僕が生まれる前の1965年にオープン
白黒写真2枚が昭和40年代の様子
3枚目のカラーが昭和50年頃の様子
1990年2月は冬季五輪誘致のためにフリースタイルスキーのワールドカップを開催
1997年はフリースタイル世界選手権開催
1998年は長野五輪開催
2001年ワールドカップモーグル飯綱大会開催
以後大きな大会も開催されることなくスキー人口も減少して現在に至ることが書かれていました。
今年の元旦にアゼィリア飯綱に入浴に行った時に館内に2001年2月にワールドカップモーグル飯綱大会が開催され里谷多英選手と上村愛子選手が生放送で中継された時の写真が飾られていたことを思い出しました。この少し前に里谷多英選手の記事があり現在はスキーとは関係の無いテレビ局に勤務してスキーは年に1回位しか行かない事が書かれていました。
スキーをしない僕ですが里谷多英選手や飯綱高原スキー場廃止の入浴に聞くと長野五輪が過去のものになっていくようでウィンタースポーツ観戦が好きな僕は一抹の寂しさを感じながら市民新聞の記事を見ていました。
Posted by プラネマン4 at
11:08
│Comments(0)
2020年01月25日
飯山市/真冬にカエルが居る暖冬もかまくら村はオープン






その頃飯山市で雪が降らず真冬にカエルがいた…というニュースをみました。かまくらの中で鍋を食べるかまくら村の開催が心配という内容でした。
あれから2週間が過ぎてかまくら村がどうなったか気になりググってみました。
例年2メートルの雪が積もるかまくら村の会場は暖冬で雪が足りなく山から運び4メートルのかまくらを25基つくり昨日1月24日にオープンしたそうです。
しかしこの日は最高気温が10・8°で3月下旬並み、雪の代わりに雨が降ってきたそうです。メンテナンスが大変ですが暖冬に負けずに頑張って欲しいです。かまくら村は3月1日までになるそうですが盛会を願っています。
Posted by プラネマン4 at
08:38
│Comments(0)
2020年01月25日
新型コロナウイルス/日本では流行りませんように…

武漢の空港や鉄道が閉鎖され事実上の隔離政策が行われ収拾がつかなくなっている現実に事の重大さを感じました。
日本と中国は面積の広さや人口等同等に比べられないにしても武漢は人口約1千万人と言われ東京都と同規模で東京都から人が行き来出来なくなる…というのは非常事態宣言に等しいと思います。
中国政府の対応が後手になったことは残念です。病院や医療機関に行かない人もいると思うので中国政府の発表は額面通りに受け取れずニュースにあった北大関係者の意見の方が信憑性があると思います。中国政府は病院を新設しているそうですが手立てがなく隔離病棟にならないかの不安があります。
北朝鮮は中国人観光客の入国禁止やフィリピンは武漢から来た人を強制送還したそうですが日本政府は桜の話しやカジノの話しが中心でインバウンドの経済効果に期待したり春節ウエルカムの雰囲気に危機感の無さに不安になります。
長野市は中国の石家荘市と友好都市でレッサーパンダを贈られたりしているので石家荘市に被害が無いことを願っています。
解熱剤を飲んでフランスに入国した中国人がニュースなっていたり国内でも感染者が見つかり対岸の火事でないことを感じます。
中国人観光客が善光寺やスキー場を訪れそこから感染しないか?という心配があります。
中国人観光客が日本の医療機関で治療を受け診察費を払ってくれるのか?病院側に負担させたり税金から払われないかという不安。
新薬が開発されるまで不安が拭えませんが東京五輪までに終息することを願っています。異常気象に疫病に2020年代はスタートからやばいことが続き激動の年代になりそうです。
Posted by プラネマン4 at
07:50
│Comments(0)
2020年01月25日
ブログが復旧して一安心

しかしナガブロは更新されず木曜日朝に更新した古戦場内の龍虎さんが冬季休業するという内容のままでした。
2時間毎に水野美術館さんの記事を更新しましたが受け付けて貰えずナガブロ事務局に問い合わせしようと思ったら携帯の機種を変えたのでメルアドが分からなくなりました。
プラネマン便り4が始まってから連続更新日が140日でストップか…月間200更新も今月でストップか…と不安になりました。
思い立って空メールを送信したら1時間後にプラネマン便り4が更新されその後水野美術館さんの記事が4回続けて更新されナガブロが復旧したようで何よりでした。
ブログが生活の一環になっているので何よりでした。影響力の無いブログですがこれからも1日7更新、月間200更新を目標に日々の暮らしや長野市ライフを楽しんで行きたいと思います。
Posted by プラネマン4 at
06:12
│Comments(2)