2020年02月23日

大豆島某所/解体工事現場/20年2月22日5時頃

通勤時五輪大橋を通った時にデリシア大豆島店さんの向かい側でファミマさんやコロナさんの裏側で解体工事をしているのが見えたので昨日2月22日土曜日の5時頃様子を見に行きました。

道沿いから見るとコロナさんの建物があり様子が分かりませんでしたが近づくと規模が大きな建物でした。

案内板がなく建物の名前は分かりませんでしたが長い間お疲れ様でした。役目を終えた建物に敬意を表しながら後にしました。  


Posted by プラネマン4 at 14:02Comments(0)

2020年02月23日

牛丼の松屋若里店/解体工事現場/20年2月22日午後5時半頃

ナガブロガーのブルー小隊長さんのブログを見て母袋の信号近くにある牛丼の松屋若里店さんが閉店したことを知りました。

話しは変わりまして…僕は現在建設関係の仕事をして間もなく20年になります。3Kの肉体労働の仕事で入社した頃の30代半ばと現在はやっていることはあまり変わりませんが52歳になり体力が落ちた分辛く感じます。


そんな中で自分が関わった現場に電気が灯っているのを見ると自分も細やかながら世の中の役に立っているという満足感を感じモチベーションになっています。

牛丼の松屋若里店さんは建設時に携わった現場でした。

そこが無くなると知り昨日2月22日の5時半頃様子を見に行きました。

建物は解体モードで駐車場も大規模に工事する感じでした。

1度だけ松屋若里店さんに行ったことを思い出し後で初代プラネマン便りを見ると6年前14年の元旦に牛焼き肉定食やハンバーグ定食を買い母親と食べたことが書かれていて懐かしく思いました。

松屋若里店さんは15年以上は営業していたと思います。長い間お疲れ様でした。関係者の皆様のご多幸を願っています。  


2020年02月23日

チョイデカササミガム/2月24日迄/Ponta80ポイント

先日ローソン長野川中島今里店さんに行った時にペットフードコーナーでチョイデカササミガムが2月24日まで限定でPontaが80ポイント付くと知りました。

昨日2月22日に購入してみました。愛犬は食いつきが良く買って良かったと思いました。80ポイントは大サービスになりますがローソン長野川中島今里店さんお得なサービスありがとうございました。これからも他店に無いサービス楽しみにしています。  


Posted by プラネマン4 at 12:26Comments(0)

2020年02月23日

ペンギン/ホクちゃん&ミントちゃんの誕生月/須坂市動物園

僕は月に2回須坂市にピアノのレッスンに通っています。昨日2月22日はレッスンでしたが次回は3月28日までレッスンがなく須坂に行く用事がなくなるので須坂市動物園に行くことにしました。

2月はペンギンのホクちゃんとミントちゃんの誕生月でした。ホクちゃんは23歳で長寿です。

たくさんペンギンがいてどれがホクちゃんでミントちゃんか分かりませんが皆元気そうで何よりです。

間もなく冬が終わり寒さに強いペンギンには大変な季節になりますが環境に負けずに長生きして行くことを願っています。  


Posted by プラネマン4 at 11:43Comments(0)

2020年02月23日

カップ麺/すみれ札幌濃厚味噌/セブンイレブン長野東寺尾店

2月18日火曜日は仕事で松代方面に行きお昼はセブンイレブン長野東寺尾店さんに行きカップ麺すみれ札幌濃厚味噌を買いました。

以前スープで販売したのを食べ美味しかったので食べたいと思っていました。濃いめのスープが美味しかったです。セブンイレブンブランドになりますが美味しいカップ麺をありがとうございました。これからも日本各地のラーメンのカップ麺化に期待しています。  


Posted by プラネマン4 at 10:53Comments(0)

2020年02月23日

斉藤彰俊選手/レスラー30周年記念試合/2月24日名古屋で開催

僕は昭和のプロレスファンで金曜日夜8時から放送されたワールドプロレスリングが好きでした。現在は女性ファンも増え盛り上がっていますが僕が好きなレスラーはノアに所属する斉藤彰俊選手です。

1991年当日僕は大阪に住んでいました。お盆休みに青春18キップで帰省しましたが途中塩尻市体育館で斉藤彰俊選手が格闘三兄弟で売り出していたウイングの試合があり途中下車して観戦しました。

ミスターポーゴ選手が率いるプエルトリコ軍が日本人レスラーを蹴散らしていましたが斉藤彰俊選手は空手技で頭1つ大きいプエルトリコ軍と真っ向勝負して1人気を吐いていました。

僕は斉藤彰俊選手のファイトに魅せられ1日しか長野市に居らず豊橋や津島等ウイングの試合を観戦しながら帰り次のシリーズは和歌山県の新宮市まで行きました。当時は大阪にいたので車はなく野鳥保護区のような場所にあった体育館から宿泊したビジネスホテルまで歩いて帰った記憶があります。

ウイングは間もなく潰れデスマッチ路線の新体制で始まりました。しばらくしてから塩尻市体育館にも巡業に来ましたが斉藤彰俊選手がいないので迫力やロマンがなくなったと思いました。

父親の病気のために長野市に帰り自分でも格闘技を始めたり家を建てたり転職等いろいろなことがありプロレス観戦から遠ざかっていました。

それから20年程過ぎました。アークスにあるかかりつけの歯科医に行くとアークスホールにノアが巡業に来ることを知りました。

アークスホールは卸売業団地の中にあり専門学校や安売りスーパーがある以外は長野市民にはあまり馴染みのない場所でプロレス興行とは無縁な場所でした。実に久しぶりにプロレスを生観戦しました

200~300人程しか入らない小さなイベントホールで昔の新日のように地方では手抜きするかと思っていましたがとんでもない誤解で斉藤彰俊選手は息子のような年の中嶋選手とガンガンやりあいウイングでプエルトリコ軍とやり合っていた頃を思い出しファイトスタイルは変わってもスピリットは変わっていないと思いました。

斉藤彰俊選手はオリンピックに出場したとか何の売り出しもなかった中で見事にレスラーとして生き残りウイングから大きく羽ばたいたことを知り感激しました。

先日ノアのホームページで2月24日に名古屋でレスラー生活30周年記念試合が開催されると知り胸熱でした。

斉藤彰俊選手がウイングに在籍した1991年から比べバブル経済が崩壊したり携帯電話が普及して世の中大きく変わりましたが斉藤彰俊選手は時代の流れに負けずに真っ直ぐに生き30年を迎えたことはプロレスという道を貫いたようで素晴らしいと思います。

最終の電車が間に合わなかったりコロナウイルスの影響があり名古屋に行かれずに申し訳ありませんが斉藤彰俊選手レスラー生活30周年おめでとうございます。名古屋大会の盛会と斉藤彰俊選手の更なる活躍を願っています。  


Posted by プラネマン4 at 09:15Comments(0)

2020年02月23日

神戸対ジェフ市原・千葉/なでしこリーグ/19年10月27日

間もなく新しいシーズンが始まる中で更新する機会を逃し3ヶ月前のことになりますが昨年11月5日火曜日にスポーツ専門チャンネルスカイAで放送されたサッカーなでしこリーグ神戸対ジェフユナイテッド市原・千葉戦を観戦しました。

この試合は10月27日に開催されたなでしこリーグ第17節でした。

この時点で神戸は3位、千葉は4位でしたが5335人のお客さんが集まりテレビの画面からでも活気が伝わってきました。

8時15分頃から観戦、後半7分頃で神戸が1対0でリードしていました。

11分頃/神戸左サイドからチャンスメイクも生かせず
14分頃/神戸14番左サイドからシュート
16分頃/千葉ミドルシュート、キーパーセーブ
17分頃/神戸もミドルシュート、枠を外れる
18分頃/神戸連続CK
19分頃神戸連続CK、ペースを掴む
21分頃/神戸14番から6番シュート、CKに
22分頃/神戸は八坂選手アウト、杉田選手イン
27分頃/ジェフは田中選手アウト、大滝選手イン
28分頃/ジェフ久々のシュートもキーパー正面
36分頃/仲田選手イン、増矢選手アウト
39分頃神戸連続CK
ロスタイム2分、神戸が1対0で勝ちました。

シュート数前半/神戸6、ジェフ3
後半神戸8、ジェフ5
GK神戸5/ジェフ12
CK神戸13/ジェフ2でした。

両チームの皆様見応えのある試合をありがとうございました。今年はパルセイロは2部に降格したので対戦はありませんが来年は長野Uスタジアムでお会いするように会場に足を運びパルセイロレディースを応援したいと思います。なでしこリーグの発展を願っています。  


Posted by プラネマン4 at 07:59Comments(0)

2020年02月23日

アルバルク東京/66対76で琉球に勝つ/19年11月9日

更新する機会を逃し気がつけば3ヶ月前になりますが昨年11月9日にスポーツ専門チャンネルガオラで放送されたバスケットボール、アルバルク東京対琉球の試合を観戦しました。

7時15分頃から観戦、第3Q6分頃で48対38と東京がリードしていました。

残り5分04秒/東京3Pを決めて51対38
4分13秒/琉球が決めて51対40
3分50秒/53対40
3分21秒/東京フリースローを1本決め54対40
3分04秒/琉球決めて54対42
2分32秒/琉球決めて54対44、10点差
2分18秒/東京3P、57対44
残り51秒/琉球フリースロー2本決めて57対46
36秒/東京フリースロー2本決めて59対46
残り17秒/琉球3P決めて59対49

この回14対17/59対49で東京リード


第4Q
残り9分40秒/東京フリースロー2本決め61対49
9分15秒/琉球決めて63対49
8分30秒/バスケットカウント、フリースロー外し63対51
7分05秒/琉球決めて63対53
6分40秒/東京3P決めて66対53
6分12秒/琉球決めて66対55
5分52秒/東京決めて68対55
5分27秒/琉球タイムアウト
5分05秒/東京3P決めて71対55
4分56秒/オフィシャルタイムアウト
4分02/琉球連続得点で71対59
3分41秒/東京フリースロー1本決めて72対59
2分57秒/琉球3P決めて72対62
2分15秒/東京フリースロー2本決めて74対62
1分30秒/琉球タイムアウト後フリースロー2本決め74対64
1分04秒/東京決めて76対64
残り20秒/琉球決めて76対66も時間切れでこの回17対17、計76対66で東京が勝ちました。

後半は互角だったので琉球が前半に崩れたのは残念でした。

両チームの皆様見応えのある試合をありがとうございました。日本のバスケットボールの発展を願っています。  


Posted by プラネマン4 at 07:09Comments(0)

2020年02月23日

日本対イラン/バレーボールワールドカップ2019

更新する機会を逃し昨年10月の話しになりますがホワイトリングでバレーボールワールドカップが開催され5日間観戦に行きバレーボールに魅せられました。

以後日本戦をテレビ観戦するようになりました。10月13日日曜日はアジアのライバルイラン戦が行われました。

8時半頃から26対26から観戦、日本は第1セットを25対16でとっていました。

2点続けてイランがとり26対28でイランがセットカウント1対1としました。

第3セット
4対2からイランがチャレンジするも失敗
10対5/日本先に10点
12対6/イランタイムアウト
15対7/日本先に15点
16対8/テクニカルタイムアウト
17対9/日本チャレンジ成功、17対9に
18対10/イランも10点
20対11/日本20点
21対11/イランタイムアウト
22対12/柳田選手サーブを決める
23対13/残り2点
24対13/日本セットポイント
25対13/セットカウント2対1/日本王手をかける


第4セット
5対5/序盤お互いに譲らず
8対6/テクニカルタイムアウト
10対7/日本先に10点
11対9/イラン追い上げ
12対12/イラン追いつく
14対14/お互いに譲らず
16対14/テクニカルタイムアウト
17対16/イラン追い上げ
20対17/先に20点
21対17/5連勝まであと4点
22対19/あと3点
22対20/イランも20点
23対20/イラン、タイムアウト
24対21/マッチポイント
25対21/山内選手が決めて日本勝ち5連勝、4位以上を確定しました。

イランも諦めずヒヤヒヤの中での勝利でした。次戦は強豪ブラジルと対戦します。東京五輪もにらみ頑張って欲しいと思いました。  


Posted by プラネマン4 at 06:23Comments(0)

2020年02月23日

ミッチャー&サーヤ/第12回ながの門前まち音楽祭灯明まつり

音楽でまちの賑わいや人々の交流を通じて元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを問わず集まり善光寺門前の施設を使い灯明まつり、サマー、クリスマスと年に3回開催されるのがながの門前まち音楽祭になります。

2月8日に善光寺大本願で6団体、11日にホテル国際21で9団体が集い第12回ながの門前まち音楽祭灯明まつりステージが開催されました。

8日の12時からミッチー&サーヤさんの演奏がありました。

シンガーのミッチーさんとピアノのサーヤさんのデュオで一昨年より演奏活動を始め上田や佐久のサロンを中心に活動しているそうです。

オープニングはさくらさくらでした。この日は雪が舞う寒い日でしたが春の訪れが楽しみに感じた素敵なピアノの音色と歌声でした。
2.月の沙漠

3.エリーゼのために光の輪
ベートーベンのエリーゼのためにを善光寺大本願にちなみ阿弥陀様を慕い自作の詞を付けて歌いましたが創作力が素晴らしかったです。

4.モーツァルト/ピアノソナタK331
この曲も愛をテーマに自作の詞を付けて歌い聴き惚れてしまいました。

5.ノクターン作品9の2
ショパンの曲に愛をテーマにした自作の詞を付けて歌い洗練されたピアノと歌声に魅せられました。

6.中島みゆき/糸
7.五輪真弓/恋人よ
8.紙芝居コンサート/めぐちゃんのお留守番
紙芝居を交えエーデルワイス、春の小川等が歌われました

9.阿弥陀様に捧ぐ/アメジングレース
アンコールでさくらさくらが歌われました。

クラシックの名曲に歌詞をつける創造力が素晴らしく紙芝居コンサート等オリジナリティがあり素晴らしかったです。

ミッチー&サーヤさん素敵な音楽をありがとうございました。更なる活躍とながの門前まち音楽祭の更なる発展を願っています。  


Posted by プラネマン4 at 05:25Comments(0)