2020年02月13日

創業90周年/旬彩菓たむらさん/2月14日~16日創業祭開催

旬彩菓たむらさんは美味しいお菓子屋さんとして有名で伊勢宮の本店だけでなくながの東急さんにも出店しており皆様に愛されているお店です。

今日2月13日の長野市民新聞でたむらさんは昭和5年に創業、伊勢宮に本店を移し現在創業90年になることを知りました。記事に従業員の皆様が写った写真がありますが昭和52年に現店舗で撮影されたそうで昭和の時代より続き浮き沈みの激しい飲食業界で90年の営業をしていることは素晴らしいです。

たむらさんは2月14日金曜日から16日日曜日まで伊勢宮本店で和三盆と豆と米を素材とした創業祭を開催すると書かれていました。

地のものを使い長野で生業をするという姿勢で地域に根付く和菓子屋さんとして営業していくことが書かれ親しみが深まりました。


今回は感想でなくイベントの告知になりますが個人的には16日に行ってみたいと思います。創業祭の盛会とたむらさんが令和の時代も愛され続け100年、150年、それ以上地域に根付いたお店として繁栄していくことを願っています。  


Posted by プラネマン4 at 23:41Comments(0)

2020年02月13日

愛犬と戸倉宿キティパークを散歩/20年1月1日午前10時頃

更新する機会を逃し元旦の話しになりますが千曲市の森将軍塚古墳で初日の出をみた後で科野の里歴史公園を愛犬と散歩してから戸倉駅の駅そばを食べその後戸倉宿キティパークに行きました。

先に科野の里歴史公園を散歩したので愛犬はあまり動きませんでしたがウサギや山羊がいて楽しむことが出来ました。広々として時々は愛犬を連れて行ってあげたいと思いました。  


Posted by プラネマン4 at 23:11Comments(0)

2020年02月13日

ダイソー大豆島店/オープンに向け工事中/2月13日午後7時半頃

今日2月13日木曜日は仕事帰りに通勤途中にあるアメリカンドラッグ大豆島店さんにマスクを買うために寄ってみました。時間は7時半頃でしたが2月21日にオープンする隣接するダイソー大豆島店さんに電気が灯りオープンに向け忙しく動いていることを感じました。

暗くて写真には写りませんでしたが外壁も工事中でした。

こうして人知れず働く人がいて世の中のインフラが整備されたり動いているのだと感じました。関係者の皆様お疲れ様です。工事期間中の無事故とダイソー大豆島店さんのご商売の繁栄を願っています。  


Posted by プラネマン4 at 20:59Comments(0)

2020年02月13日

学校飼育動物の悲惨な現状/学校での飼育は必要無いと思う

僕は幼少の頃に犬に追いかけられてから動物が苦手になりました。姪が犬を飼いたいと言いトイプードルを買いましたが飽きてしまいわが家で引き取り嫌々飼い始めたらそれが高じて動物が好きになり長野市での殺処分0を願い動物園の獣舎を広くして環境が良くなることを願いペットショップの売れ残った犬たちがどうなるのか?気になるようになりヤフーニュースで動物の記事をチェックするようになりました。


そんな中で2月11日朝7時発信のヤフーニュースで「ウサギが寒さで震えている…まだある学校飼育動物の悲惨な現状」というニュースがあり興味深く読みました。

動物保護活動をする特定非営利活動法人ランコントレ・ミグノンの友森玲子さんは学校飼育動物の問題点や課題を記事に書いていました。

詳しくは省略しますが僕も小学生の頃にクラスでウサギを飼っていたことを思い出しました。

この記事を読むまでウサギを飼っていたことをすっかり忘れていました。

僕は非協力的でした。ウサギが死んだ時に将棋をして先生から「君は将来人を殺しても何とも思わないだろう」と言われクラスメイトから人殺しと言われたことを思い出しました。

今から思うと身動きのとれない小さなウサギ小屋に閉じ込められ気の毒だったこと

ウサギ小屋の中が臭くて嫌だったこと…記事のコメントを読むとウサギの糞尿は無臭に近くウサギ小屋が臭かったのは飼育の仕方が悪かったのだと思いました。

誰かが子ウサギをふざけてウサギ小屋に入れたら食べてしまったことを思い出しました。


この記事が出た同じ頃に芸能人の不倫がありヤフーニュース内でその記事や不倫云々の記事には1000を越えるコメントがありました。このコメントをした人の中で小学生の頃にクラスで動物を飼っていたことがある人や小学生の子供がいる人はたくさんいると思いますがこの記事に対するコメントは約80しかなく動物を通じた命の大切さより不倫が気になる人の方が圧倒的に多く学校で動物を飼うことが身になっているか?疑問に思いました。

僕が育った昭和の頃に比べ気温が暑くなり動物を育てる環境に適さなくなっていること

学校の先生も忙しく飼育の負担を減らさせるべきであると思うこと

皆が動物が好きなわけではないのだから飼育を教育に取り入れたいなら飼育部や飼育クラブにしてやる気のある生徒だけにすべきだと思います。

小学生の頃に薄情や非情と言われた僕が積極的に動物に関わるようになったのは学校でウサギを飼ったからではなく自主的にそういう気持ちが芽生えたからです。中途半端になるなら学校での飼育はやめて欲しいです。  


Posted by プラネマン4 at 20:18Comments(0)

2020年02月13日

福岡県/線路に猪が徘徊/1キロ離れた川で捕獲

昨日2月12日のヤフーニュースで福岡県小郡市の西鉄の線路に猪が徘徊しているという通報があり猟友会の方が1キロ離れた川で捕獲した…というニュースをみました。

猪は約70キロあったそうで突っ込んでこられたら大惨事になっていた可能性があり捕まり地元の人たちも安心したと思います。

このニュースの動画で猪が川を泳いでいる場面が印象的でした。

長野市でも安茂里や県庁の上の山から猪が来て犀川を泳いで渡り長野市南部に出没する可能性も無いとは言えないと思いました。愛犬と犀川沿いを散歩しているときに対岸から川を渡ってきた猪と遭遇したら恐いな!と思いました。

千曲市の県立歴史館のある科野の里歴史公園でも猪出没注意の看板があるので他人事とは思えないニュースでした。

大惨事にならなくて良かったと思う反面不謹慎ですが川を泳いでいた猪が愛しく思え生態系の変化や人間が猪の縄張りを荒らして街中に出て来たのではないかと気になりました。

猪も生きるために人里に出て来たのかもしれないと思うと最後に横たわっていた映像を見たら胸が痛くなり人間と動物が共存出来る世の中になって欲しいと思いました。  


Posted by プラネマン4 at 19:10Comments(0)

2020年02月13日

動物園でバレンタイン&レッサーパンダプーアルのお別れ会開催

今年の正月に茶臼山動物園に行って以来可愛い動物たちやいろいろなイベントの開催に茶臼山動物園がお気に入りの場所になりました。

2月15日から16日はバレンタインイベントが開催されるそうです。

詳しくはホームページをご覧いただきたいと思いますがビンゴ大会、バレンタインフォトスポットの開設、餌やりやふれあいイベントが開催され動物がより身近に感じられると思います。

引退したレッサーパンダのロン君は現在バックヤードで余生を過ごしていますがロン君に会いに行こうイベントも開催しているそうです。

寂しいお知らせでレッサーパンダのプーアル君が2月17日に北海道の旭山動物園に移動が決まったそうです。2月8日にホームページに告知され突然決まったのだと思いましたが16日3時からプーアル君のお別れ会が開催されるそうなので盛り上がって欲しいと思います。個人的には2月1日に茶臼山動物園に行った時に寂しく歩いていたら白い動物が僕を見て近づいてきたので可愛く思いました。16日に行く予定なので再会が楽しみです。バレンタインイベントの盛会と茶臼山動物園の更なる発展を願っています。  


Posted by プラネマン4 at 08:19Comments(0)

2020年02月13日

2月11日はうどんの日でカレーうどん810円/むぎの里稲里店

1月にむぎの里稲里店さんに行った時に毎月11日はうどんの日で2月はカレーうどんが100円引きになると知り出かけてみました。むぎの里さんのカレーうどんはオリジナルでかつおダシをベースにクリームが交わり肉がたっぷり入り美味しかったです。

3月11日のうどんの日は大盛り無料で16日はお客様感謝セールで大盛り無料になるそうです。

季節限定や洋風なメニューもあり大盛り無料は食べ応えがあると思います。むぎの里さん美味しいカレーうどんをありがとうございました。これからも美味しいうどんの追求に期待しています。  


Posted by プラネマン4 at 06:31Comments(0)