2020年02月15日

ナガブロガーVIVOさん/2月21日/ギリシャ神話コンサート出演

八十二銀行文化財団さんでは平成の初期から月に1度のペースで別館ロビーでジャンルを問わずいろいろな音楽家が出演してロビーコンサートが開催されています。


最新のロビーコンサートは第341回目になり「星空でめぐるギリシャ神話コンサート]と題して4人の音楽家が出演して来週の金曜日2月21日に開催予定になります。

ナガブロガーとして長い間活動するVIVOさんことピアニストの堤郷子さんが出演します。堤郷子さんは1981年に桐朋学園大学付属の子供のための音楽教室が開設された当初より後進の指導や育成、地域の文化芸術の振興に携わってきました。長野市芸術館の開館記念事業にも出演した素敵なピアニストです。

今回は昔のギリシャ女性に扮した女性がブラックパネルシアターでギリシャ神話を語りちなんだ曲を演奏する他に無い企画で1人でプラネタリウムに行く星好きな僕は今までのロビーコンサートの中でも特に興味を持った素敵な企画になります。

堤郷子さんの他に朗読とブラックパネル操作としていいづな山妖精協会の徳武安紀子さん

ソプラノの深澤優希さん
サックスの徳竹亜依美さんが出演します。

深澤優希さんは長野市出身で17年12月にソロリサイタル開催

徳竹亜依美さんは長野市出身で松代文化ホール30周年記念事業に出演しました。


平のサラリーマンの僕は金曜日の夜に行くのは厳しいと思い残念ですが3人の音楽家が奏でる音色と星空のロマンは暖冬とはいえ陽が落ちるとまだまだ寒く空気が澄んだ中で心に響く夜になると思い行かれる人が羨ましいです。

当日の盛会と出演する皆様の更なる活躍を願っています。  


Posted by プラネマン4 at 23:25Comments(0)

2020年02月15日

プラネタリウム/ゴッホが描いた星空

更新する機会を逃し夏の話しになってしまいますが昨夏の8月は長野市立博物館さんのプラネタリウムでゴッホが描いた星空という番組が公開され8月17日土曜日に観賞に行きました。

時間が過ぎてしまったことと暗い中でメモをとったので字が重なったりで解読不能になり詳しく伝えられず申し訳ありませんが…

ゴッホのアルル時代を中心に日本に憧れていた話などがありました。

プラネタリウムのスクリーンに夕陽と種を蒔く人
黄色い家
ひまわりなど星空に関係した作品が映り迫力がありました。

小さなお子さんには難しかったかもしれませんがゴッホが憧れた宇宙の1厘でも触れることが出来て良かったです。

出来たら番組中に登場したゴッホの絵画のリスト等も紹介してもらえれば良かったですが普段の番組とは系統が違い良かったと思いました。リラックスプラネタリウムもハシゴしようと思いましたがディズニーシリーズで小さな女の子と保護者ばかりで諦めて帰ることにしました。8月はこの番組も含め4回プラネタリウムを楽しむことが出来ました。  


Posted by プラネマン4 at 22:19Comments(2)

2020年02月15日

ミックス野菜チップ/イトーヨーカドーで愛犬のおやつを買う

昨日2月14日は仕事帰りにイトーヨーカドーに行きバレンタインの買い物、牡蠣の卵とじ定食、100円ショップでの買い物を楽しみました。最後に愛犬用のおやつを買って帰りました。

野菜チップが美味しいようで愛犬は大喜びでした。閉店まで時間は限られますが愛犬のおやつは出来るだけイトーヨーカドーで買い物をしたいと思いました。  


Posted by プラネマン4 at 18:12Comments(0)

2020年02月15日

チョコパイ/100円ショップキャン・ドゥ/イトーヨーカドー

昨日2月14日は仕事帰りにイトーヨーカドーにバレンタインの買い物に行きその後100円ショップキャン・ドゥさんを覗いてみました。

チョコパイが美味しそうだったので購入しました。他にキャラメルコーンがクリスマス仕様だったので缶コーヒーと一緒に買いました。

今日2月15日は土曜日出勤でキャラメルコーンや缶コーヒーをおやつにしました。

キャン・ドゥさん楽しい買い物をありがとうございました。閉店まで時間は限られますが時々は行ってみたいと思いました。  


Posted by プラネマン4 at 17:06Comments(0)

2020年02月15日

イトーヨーカドーでバレンタインデーの買い物

昨日2月14日はバレンタインデーでした。中年独身男の僕には本来無縁なことなのですがイトーヨーカドーでのバレンタインセールは今回が最後になるので昨日2月14日は仕事帰りに寄ってみました。

1箱1000円以上のチョコレートがたくさんあり見て歩くのが楽しかったです。予算があまりないのでミルフィーユのお菓子とウサギの形をしたチョコレートを買いました。


ともに美味しくあっという間に平らげました。41年間のバレンタインセールの中で買われたお客さんの中でいろいろなドラマがあったと思います。楽しいバレンタインセールをありがとうございました。閉店まで残り期間のご商売の繁栄を願っています。  


Posted by プラネマン4 at 15:27Comments(0)

2020年02月15日

牡蠣の卵とじ定食/鈴之助/イトーヨーカドー5階飲食街

昨日2月14日は仕事帰りにイトーヨーカドーにバレンタインデーのチョコを買いに行きその後5階飲食街にある鈴之助さんに行きました。

鈴之助さんは何度か行ったことはありますが牡蠣の卵とじ定食は出来たてで牡蠣や卵がジュウジュウと音を出しているのが魅力でお気に入りのメニューでした。

6月の閉店まで行ける機会が限られるので1番お気に入りなメニューを注文してみました。

熱々で美味しい牡蠣の卵とじ定食でした。鈴之助さん美味しいメニューをありがとうございました。閉店までにまた行ってみたいと思いました。残り期間のご商売の繁栄を願っています。  


Posted by プラネマン4 at 07:30Comments(0)

2020年02月15日

権堂の路地裏にいた猫たち/20年1月3日午後4時半頃

更新する機会を逃し年末年始休みの話しになりますが1月3日はイトーヨーカドーの初売りと長野ロキシーさんに今年初めての観賞に行きました。

暗くなる前の4時半頃に駐車場から路地裏の道を歩いていると猫が2匹いました。

以前は気になりませんでしたが最近は動物愛護のことが気になり路地裏にいた猫たちが気になりました。

猫たちは飼われていれば良いのですが野良だったら寒空の中で気の毒だと思いました。

長野五輪の前にわが家は七瀬の借家に住んでいました。平屋の屋根上に子連れの猫が住むようになりました。しばらくしてから違う猫が来てわが家の中に入ろうとして母親が追い払っていたことが多々ありました。

追い払われた猫と屋根上に住んでいた猫の間にバトルがあり母親が後日みた時は屋根上に住む猫がけがをしたようでしたが以後猫たちは見なくなりました。

権堂界隈は飲食店が多く残飯には困らないかもしれませんが縄張り争いもあると思います。

寒空の中で定期的に食事がないかもしれない中を自由に生きていくのが良いのか?保健所に収容され雨風を凌げ定期的に食事にありつけるのが良いのか?どちらが猫たちにとって幸せかは分かりませんが路地裏でみた2匹の猫たちの幸を願いながらロキシーさんに向かいました。  


Posted by プラネマン4 at 04:48Comments(0)

2020年02月15日

愛犬と篠ノ井中央公園を散歩/20年1月2日午前11時半頃

更新する機会を逃し年末年始休みの話しになりますが元旦は日付が変わった後で初詣を3件ハシゴ、仮眠してから千曲市に初日の出を見に行き愛犬の散歩を2ヶ所してから松代で真田邸や宝物館を観賞、夕方は飯綱高原のアゼィリアに行き入浴したら爆睡して2日は午前中ほとんど寝ていました。

午後は茶臼山動物園に行きましたがその前に愛犬を連れて篠ノ井中央公園に行きました。

昨年はいろいろな緑化のイベントを楽しみました。今年もたくさん愛犬と行きたいと思いました。  


Posted by プラネマン4 at 03:59Comments(0)