2020年05月22日
ウルトラマンのガチャガチャは売り切れ/イトーヨーカドー5階






42年前と言えば僕が小学校5年生でしたがその頃は鬼無里に住んでおり年に数回長野市に行くのが楽しみで特にイトーヨーカドーでウルトラマンの怪獣の消しゴムのガチャガチャをするのが嬉しかったことを思い出しました
翌日5月18日は仕事で鬼無里に行きました。今は更地になっている生家の前を通るとイトーヨーカドーでガチャガチャをした楽しかった思い出が蘇り閉店までにウルトラマンの怪獣の消しゴムのガチャガチャをしたいと思いました。
この日は仕事が早く終わったのでイトーヨーカドーに行くことができました。最初は珈琲専科ブラジルさんでケーキセットを食べた後でガチャガチャをしようと思いました。
残念ながらガチャガチャは売り切れでした。初売りの時に来た時も売り切れで閉店モードになっているので補充はしなかったのかな?と思いましたが仕方ないと思いました。
同じフロアにある他のガチャガチャをみてもウルトラマンシリーズは売り切れになったこの台だけでした。
正確に言えば平成になってからのウルトラマンシリーズのガチャガチャがありましたがその頃は観ていないのでどんな怪獣がいたのか?分からず平成ウルトラマンシリーズも他の特撮も五十歩百歩で思い入れもなくやるのをやめました。
せめてウルトラマン80までが僕の中のウルトラマンシリーズでした。
イトーヨーカドーが創業した昭和53年頃はイトーヨーカドーの他に東急、丸光、ダイエー、長崎屋とスーパーやデパートがありましたがガチャガチャに関してはイトーヨーカドーの思い出しかなくイトーヨーカドーの階段の踊り場の各階にガチャガチャがありどこでやろうか?限られた予算の中で考えながらやったのは楽しかったです。
42年前だと当時高卒で入社したひとが還暦になり創業当時のことを知る人はほとんどいないと思いますが42年とはそれだけ長い時間だと思いました。
この日は鬼無里に行き生家の前を通った後でガチャガチャをしたので創業の頃と現在がウルトラマンのガチャガチャを通じて繋がり感慨深かったです。
僕はアルバムを除けば鬼無里に住んでいた頃のものはガチャガチャで得た怪獣の消しゴムしか残っていません。流石に53歳になり怪獣の玩具では遊びませんが楽しかった思い出があり捨てられずにいました。
怪獣の消しゴムを久々に押し入れの奥から出してみました。人から貰ったりゴジラシリーズの怪獣もありますがほとんどはイトーヨーカドーのガチャガチャで獲得した怪獣たちです。
1番嬉しかったのはザ・ウルトラマンに出ていたコンピーゴンが怪獣同士で相撲をさせると強くてお気に入りでした。
創業当時の皆様ありがとうございました。皆様のご健康とご多幸を願っています。
Posted by プラネマン4 at
20:21
│Comments(0)
2020年05月22日
珈琲専科ブラジルで誕生日を祝うのは今年で最後








イトーヨーカドーも無くなってしまうのか…普段は行かないくせに急に哀しくなりその頃僕の誕生日があったので5階飲食街にあった珈琲専科ブラジルさんに行きました。
窓の外から長野大通りを行き交う車のヘッドライトを観ながら感傷的な気分になりました。
その案は立ち消え良かったですが以後毎年4月27日の誕生日にはブラジルさんに行き誕生日を祝うようになりました。
今年は新型コロナウイルスの自粛モードがあり誕生日には行かれませんでしたが5月18日月曜日の仕事帰りに行きケーキセットを頼みました。
まだ実感はありませんが6月7日以降は3階から上が取り壊しになるのでブラジルさんの閉店後に新しく出来るお店で誕生日を祝うことは出来ずに恒例行事は今年で最後になり残念です。
最近は7時頃まで明るいですが暗くなる権堂のまちを惜しむようにみていました。
ブラジルさん美味しいケーキセットをありがとうございました。残り営業期間内の盛会を願っています。
Posted by プラネマン4 at
08:30
│Comments(0)
2020年05月22日
仕事帰りの森田ベーカリー/5月18日午後6時45分頃

森田ベーカリーさんの残り営業期間内の盛会を願っています。
Posted by プラネマン4 at
07:42
│Comments(2)
2020年05月22日
鬼無里からイトーヨーカドーに感謝をこめて/20年5月18日


先週末5月16日と17日は3月9日以来2ヶ月ぶりにイトーヨーカドーに行きました。スタッフの人が創業から42年になることで42と書かれたTシャツを着ていました。
42年と言えば今年で53歳の僕が小学校5年生から営業しているのか!と感慨に浸りました。
僕は中学卒業まで15年間鬼無里に住んでいました。5月18日月曜日は鬼無里に仕事に行くことになりました。
久々に鬼無里を訪れると通学路が狭く感じたり学校の場所が変わっていたり生家や小中学校から毎日見ていた虫倉山が住んでいた頃とイメージや大きさが違い驚きました。僕が鬼無里にいた頃にプロレスが金曜日夜8時から放送され当時人気があった長州力さんのように虫倉山のリングネームでプロレスラーになりたいという夢がありましたが今から思うと虫倉山では規模が小さすぎてそれだけ鬼無里に住んでいた頃に比べ時間が過ぎたということだと思いました。
考えてみればイトーヨーカドーが創業した42年前は今年で80になる僕の母親がまだ38歳で世の中の仕組みがガラリと変わったと思いますがイトーヨーカドーはその頃から営業していたのだと思うと凄いと思いました。
鬼無里で仕事を終えて長野市に帰る途中で生家の跡を通ると鬼無里に住んでいた頃は年に何回か長野市に行くのが楽しみでダイエーや丸光や東急もありましたがウルトラマンのガチャガチャがあったのでイトーヨーカドーが1番楽しかったです。
僕が鬼無里を離れ38年になり生家は取り壊されていますが前を通るとイトーヨーカドーが楽しかったことが思い出され胸が熱くなりました。
思い出すだけでも長野市民会館、篠ノ井市民会館、サンパルテ山王、ココカラファインなど閉店閉館すると知りその日まで通ったお店はたくさんありますがイトーヨーカドーが1番接する機会が長く創立時からしっているので思い入れが強くなりました。
イトーヨーカドーは中に勤めている人やお店の入れ替わりはあるにしても42年間災害や定休日以外はずっと9時頃まで権堂界隈を照らしていたのだと思うとリスペクトの気持ちが強くなります。
思えば僕も10年以上前ですが建設関係の仕事に従事している僕はイトーヨーカドー改修工事に携わりお店が閉まった9時以降に働いたことがありました。
42年間でたくさんの従業員の皆様、業者の皆様、カップルで来たお客さん、家族連れで来たお客さん、1人で来たお客さん、それぞれのイトーヨーカドーの思い出があり凄いことであり素晴らしいことでありながら42年で歴史が終わってしまうのは寂しく思いました。
僕が小学校を卒業して1人でドラえもんを観に行った頃からずっと営業していたイトーヨーカドー、人生の節々にも気がつかなかっただけで営業していたイトーヨーカドー、無くなる前に存在の大きさを感じました。
仕事が終わり鬼無里から長野市に戻る途中で感謝の気持ちに浸っていました。
会社に着くと他の人がいるので日常に戻りましたが鬼無里からイトーヨーカドーの大切さや42年間の感謝を感じました。
写真は虫倉山の様子です。
Posted by プラネマン4 at
06:41
│Comments(0)
2020年05月22日
須坂市動物園/5月18日~40日ぶりの再開






長野放送のニュースでは感染対策がとられていることが放送されホームページによるといろいろな場所がリニューアルされたそうです。
休憩スペースの椅子やテーブルの制限
年間パスポートデザインがリュウ君に
フォトコンテスト入賞者によるオリジナルポスター完成
顔出しパネルの新規作成
カピバラ舎に屋根設置
動物たちの環境改善のために獣舎内に土
ペンギン舎の塗り替え
トナカイ舎の道路改善
南園ニホンジカ舎屋根設置等変わったそうです。
個人的に好きなのは南園にいるニホンジカのイズミちゃん、群れに馴染めず1頭で暮らしています。
イトーヨーカドーが閉店するまでそちらを優先するので再開後に行くのは6月以降になると思いますが楽しみにしています。須坂市動物園が更に賑わうことを願っています。
Posted by プラネマン4 at
05:44
│Comments(0)