2020年05月03日

稲里中央公園の桜に雨が降る/20年4月18日午前7時半頃

わが家は長野市民新聞を購読しています。専売店の中島新聞店さんは毎月オリジナルクーポン券を発行していますが紛失したので4月18日土曜日に稲里中央公園の向かいにあるSAN青木島さんに行きました。

新聞屋さんは朝が早いので午前7時半頃でも大丈夫かと思ったら閉まっていたので諦めました。

この朝は雨が降っていました。この雨で桜も散ってしまうと思い稲里中央公園を散策しました。

公園内は広く桜もたくさんあり来年は都合をつけて来たいとおもいました。  


2020年05月03日

愛犬と若里公園を散歩/20年3月22日午前7時半頃

3月22日は朝起きると愛犬を連れて若里公園に行きました。春分の日が過ぎて陽が長くなったように感じます。暖かくなったら愛犬と散歩をする時間を増やしたいと思いました。  


2020年05月03日

保護され一命を取り留めた仔猫はうさぎと大の仲良しに

神奈川県に住む男性は外猫にエサを与えていたら全部で10匹位集まり3匹の仔猫が生まれたそうです。保護団体に頼みましたが2匹は亡くなり残った1匹は皆の分まで生きるように皆生と名付けられたそうです。

神奈川に住む女性は猫が大好きでいずれは飼いたいと思っていましたが2代に渡り15年飼っているウサギがいるために猫を飼うのが恐かったそうです。

ご主人は犬を飼いたいそうで諦めていたところご飯を食べに外猫が来るようになったそうです。秋に旅行に行くときに暑さのためにあまりエサを置かなかったら外猫は姿を見せなくなりご主人はガッカリしたそうです。。

この外猫との別れを通じ外猫か保護猫を迎えようと思っていた時に皆生くんのことを知り申し込んだそうです。

皆生くんはカイを残しカイラ君という名前になり1週間後には追っかけこをしたり遊ぶようになりご主人もメロメロになっているそうです。

うさぎと仔猫は相性があうことを知りました。そして犬派の人も猫にメロメロになることを知りました。

僕の家は27坪で2階建てになります。僕は物を収集したりしていないので自宅は僕の部屋以外は母親の勢力範囲になります。母親が亡くなれば広すぎるので保護犬か保護猫を譲渡してもらい飼いたいという希望があります。

僕の話はさておき外猫が幸せになったのは良いことです。犬猫の殺処分0の世の中が来ることを願っています。  


Posted by プラネマン4 at 18:06Comments(0)動物の話題

2020年05月03日

アルクマと8ちゃんとパルセイロ/八十二銀行篠ノ井支店

4月26日は今月25日で閉店になるゆきむら亭篠ノ井店さんにつけ麺を食べに行き帰りに八十二銀行篠ノ井支店さんに行きました。

長野Uスタジアムの最寄り駅だけありショーウインドーに飾られているアルクマとはちにの8ちゃんがパルセイロの旗を持っているのでこの支店に立ち寄るのが楽しいです。

この日はアルクマと8ちゃんがボールを持っていました。現在新型コロナウィルスの影響でほとんどのスポーツは自粛になり寂しいです。

今年のパルセイロはベテランが退団して昨シーズンパルセイロを苦しめた選手が加入しました。昭和の頃に流行った少年ジャンプの魁男塾のように昨日の敵は今日の友のような設定になりいつになくシーズンが楽しみだったので寂しいです。

早く収束してJリーグが再開して篠ノ井界隈が賑わうことを願いながらアルクマと8ちゃんをみていました。  


2020年05月03日

平成31年度/表参道芸術祭3日目/4月29日/信大交響楽団他

更新する機会を逃し1年前になりますが平成31年度/表参道芸術祭が4月27日~29日までと5月3日から5日までトイーゴ広場前で開催されました。3日目の4月29日は信州大学交響楽団さんが出演すると知り出かけてみました。

この日は4時頃到着、SAYURIベリーダンスチームの皆様の迫力あるダンスを観てから信大交響楽団さんの演奏を聴きました。

この日はフルート、ヴァイオリン、チェロ、ビオラの編成でした。

1・信濃の国
2・モーツァルトの曲
3・崖の上のポニョ
4・上を向いて歩こう…が演奏されました。途中雨がちらつきましたが素敵な演奏を聴け行って良かったです。翌月芸術館で開催された定期演奏会に行きました。ラフマニノフが素敵でした。

今年は新型コロナウィルスの影響で開催されず残念ですが早く収束して芸術が楽しめる世の中になることを願っています。  


2020年05月03日

信州大学混声合唱団/第50回記念定期演奏会/18年11月10日

新型コロナウィルスでステイホームして部屋の片付けをしていた時に紛失して更新が出来なかった信州大学混声合唱団/第50回記念定期演奏会のパンフレットが思わぬところから出てきました。この演奏会は18年11月10日土曜日に長野市芸術館で開催されたもので既に第51回定期演奏会は終了してしまい遅くなり申し訳ありませんが更新します。

第1部は混声合唱曲「花と風と」より…
1.かぜとかざぐるま
2.ありくいながら
3.一ぽんの木は
4.花のかず

この曲は八ヶ岳ミュージックセミナー川上村2014に初演されたそうです。
指揮者は渡邊南さん、学生ピアニストは遠藤采芽さんが出演しました。

第2部は現代作曲家による~Sanctuary by a cappella~をテーマに歌われ比較的近年に作曲された曲でSanctuary「聖」をテーマに歌われました。

1・Mungu Ni Pendo
オルガニストのRobert Gowerがスワヒリ語の聖歌を合唱版

Norwegian Alleluia
ノルウェーの若手作曲家アルネセンによるノルウェー風ハレルヤ

3・Miserere mei
日本だけでなく世界でも活躍している作曲家松下耕の宗教曲

4・Ave Regina
ベルギーの作曲家ルディ・タスによる無伴奏混声合唱曲

5・And So It Goes
1980年代のビリージョエルの名曲をボブ・チルコットが編曲した曲

第2部はこれぞ信大混声合唱団といえる選曲の良さと歌の上手さを感じました。指揮者の高橋朋之さんは合唱のためなら全国どこへでも行ってしまうほどフットワークが軽いそうです。

第3部はOB&OG合同ステージで「信州大学混声合唱団愛唱曲集」が歌われました。

1・わたりどり/北原白秋が信州の壮大な風景を見て詠んだとされ創立当時より歌い継がれているそうです。

2・夢みたものは
第30回記念定期演奏会のOB&OGステージで歌われたそうです。

3・地球へのピクニック
三善晃の曲は第13回定期演奏会以降何度も歌われているそうです。

4・抱きしめる
第45回定期演奏会の委嘱初演ステージで演奏されたそうです。

5・くちびるに歌を
第40回定期演奏会で客演指揮者の伊東恵司先生で歌われた曲を10年の歳月を経て同先生の指揮で再演したそうです。

約250名の迫力あるステージでした。世代を超えた結びつきが羨ましく思えました。

第4部は無伴奏混声合唱曲の「4つのソネット」が歌われました。

選曲といい情熱といい素晴らしい定期演奏会でした。関係者の皆様ありがとうございました。既に卒業した学生もいるとは思いますが合唱が皆様の一生のライフワークになり信州大学混声合唱団が更に発展していくことを願っています。  


2020年05月03日

旧土屋薬局川中島駅前店跡地/学習塾かなえ未来川中島高等学園に

川中島駅前通りに旧土屋薬局川中島駅前店さんがありましたが昨年のゴールデンウィーク頃に隣接する島田医院さんが閉院したことで閉店になりました。

1年程空き店舗になっていましたが今日5月3日朝前を通ると学習塾のかなえ未来川中島高等学園さんの看板が出ていました。6月1日に開校になるそうです。

僕は子供がいないので協力出来ずに申し訳ありませんが川中島駅前通りも普段は静かなので若い人が増え活気が出ることを願っています。  


2020年05月03日

アロエゼリー/生産過多で2つで50円/コープ長野稲里店

僕は数あるスーパーの中でもコープ長野稲里店さんがお気に入りです。今日5月3日10時頃に行くとコープブランドのアロエゼリーが生産過多のために2つで100円で販売されていました。食品ロスのためにもぜひご購入をお願いします。  


2020年05月03日

旧セブンイレブン長野上庭店跡地が更地に…5月1日午後5時半頃

4月30日は愛犬と川中島古戦場に散歩に行った後でA・コープさんに古紙等を捨てに行きました。途中ホームセンタームサシさん近くにあった旧セブンイレブン長野上庭店さんの建物が取り壊され駐車場のアスファルトが剥がされているのが見えました。

その時は業者の人がいたので素通りして一昨日5月1日の午後5時頃様子を見に行きました。

このお店はnanacoを3千円チャージするとハンバーグが貰えお得感がありました。南長野運動公園にも近くパルセイロの試合結果を張り出し応援してくれ親しみが持てたので閉店が残念でした。

写真撮影した翌日部屋の掃除をしているとセブンイレブン長野上庭店さんのレシートが出てきました。3年前になり時の流れを感じました。旧セブンイレブン長野上庭店さんありがとうございました。関係者の皆様のご多幸を願っています。  


2020年05月03日

けんちん汁&鶏の香り醤油揚げ/アークス内クレール /日替わりランチ

数年前にアークスホールにプロレスが巡業に来たので観戦に行きました。レスラーと観客の一体感が素晴らしくアークスホールが格闘技興行の殿堂後楽園ホールの長野市バージョンになったり小規模イベントで盛り上がって欲しいと思うようになりました。

アークスホールがあるビル内にあるレストランクレールさんは日替わりランチが530円で食べれるのでいつか行ってみたいと思っていました。

5月1日金曜日はアークス内の桜のライトアップのことやイベントの予定があるかと思いホームページを見たらクレールさんが営業していたことを知り母親と出かけてみました。

この日のランチメニューはけんちん汁と鶏の香り醤油揚げでした。僕の母親はこれで530円か!と大喜びで器を返しに行くときにスタッフの人に嬉しそうに話しかけていました。僕に今度行くときは声をかけて欲しいと言っていました。

僕も平のサラリーマンで思うように出歩けないので次回のクレールさんに来るのはいつになるか?分かりませんが母親を誘って良かったと思いました。クレールさん美味しいランチをありがとうございました。ご商売の繁栄を願っています。